研究課題/領域番号 |
04650208
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機械力学・制御工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高木 敏行 東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (20197065)
|
研究分担者 |
裘 進浩 東北大学, 流体科学研究所, 助手 (60241585)
大友 規矩雄 東北大学, 流体科学研究所, 助手 (10006182)
谷 順二 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30006192)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 電磁機械連成 / ダイナミックス / マイクロ領域 / マイクロマシン / 強磁場 / 振動 / 磁気剛性 / 磁気減衰 |
研究概要 |
本研究は、マイクロ領域で生じる電場、磁場と弾性場の連成現象についてダイナミックスという観点に注目し、その線形及び非線形現象を解明し、また定量的評価の可能なシミュレーション法を検討することを目的としている。本研究によって、微小構造体で生じる可能性のある磁気剛性(電磁気的な作用によって生じる剛性の変化)、磁気粘性(電磁場中で振動することによって生じる振動を減衰させる効果)を明らかにし、定量的予測が可能になる。 平成5年度においては、昨年度に引き続き研究を実施し、以下の結果を得た。 1.強磁場中での導体(板、円筒)の振動実験を実施した。強磁場中で磁気剛性及び磁気減衰効果を評価するためには、振動の測定が必要であるが、高磁場中であるため変位及び歪を測定する際にノイズが発生する。今年度は、無誘導型の歪ゲージによる曲げ歪測定、レーザートップラーセンサーによる変位測定の両方法を検討し、振動測定が可能となった。この実験により、 (1)非磁性及び磁性板における磁気粘性減衰効果 (2)磁性板における磁気剛性効果 (3)非磁性円筒における磁気粘性減衰効果 がそれぞれ生じることが明らかとなった。 2.モード別磁気粘性減衰評価法(MMD)による数値解析プログラムを開発した。 (1)非磁性板の磁気粘性減衰効果を評価し実験値と比較し妥当性を検討した。 (2)矩形板において磁気粘性減衰効果を評価し、減衰比と磁束密度、ヤング率、密度、厚さなどとの関係を明らかにした。これにより微小構造体での定量的予測が可能となることを示した。
|