• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体電解法で作製したビスマス系酸化物高温超伝導体の結晶配向度と臨界電流密度の関係

研究課題

研究課題/領域番号 04650265
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

太田 昭男  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (10124728)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード酸化物高温超伝導体 / 固体電解法 / 臨界電流(密度) / 高温超伝導線材 / 金属被覆加工法 / ビスマス系酸化物
研究概要

固体電解法は交融点金属の精練に用いられる手法のひとつである。すなわち、試料を融点直下の温度に保持して半溶融の状態にし、直流通電により不純物をイオン化して正負電極に移動させ試料の高純度化を図る。本研究では、Bi(2223)高温超伝導体が部分溶融状態下で成長することに着目し、固体電解法を用いて銀シースBi(2223)高温超伝導線材を作製し、焼結中の直流通電が微細構造と臨界電流に及ぼす影響を研究した。
具体的には、出発原料(共沈粉)を仮焼・粉砕した後、銀パイプ(外径8mm、内径6mm)と銀の丸棒(直径4mm)を同軸状に組み合わせた隙間に封入する。この銀/セラミックス複合体をスエージング加工した後、一次焼結及び二次焼結する。二次焼結の際、最後の10〜30hに、5、10Aの直流電流を通電して試料とする。
固体電解法を用いて、焼結温度820℃〜840℃で百数十本にのぼる試料を作製し、結晶配向度、微細構造及び臨界電流I_cを測定した。その結果、通電により微細構造や結晶配向性への顕著な変化は認められなかったものの、臨界電流ヒストグラムからは、無通電試料の場合にはI_cの増加とともに度数は急激に減少するが、通電した場合にはI_c〜15Aにピークをもつ正規分布に近い度数分布が得られた(1993年秋季第54回応用物理学会講演予稿集pp.166)。この事実は、固体電解法によって15A級のI_cが安定的に達成されることを示しており、高温超伝導線材の実用化に向けて大きな意義がある。この理由としては、結晶配向度の変化よりも結晶粒界の変化による粒間弱結合性の改善が考えられる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] A.Oota et al.: "Fabrication,microstructure and critical current---" Physica C. 210. 489-501 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota et al.: "Critical current density and microstructure of---" Physica C. 212. 23-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota et al.: "Critical current density and microstructure of---" Appl.Phys.Lett.63. 243-245 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Noji et al.: "Improvement of microstructural and superconducting--" Appl.Phys.Lett.63. 833-835 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota et al.: "Critical current density,morphology and micro---" Physica C. 214. 9-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山修司,太田昭男: "固体電解法を用いた銀シースBi系(2223)高温超伝導線材の作製と臨界電流の評価" 1993(平成5)年秋季応用物理学会講演予稿集. 1. 166-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota, H.Matsui, M.Funakura, J.Iwaya and K.Mitsuyama: "Fabrication, microstructure and critical current density of screen-printed Ag-(Bi, Pb)_2Sr_2Ca_2Cu_3O_x superconducting tapes" Physica. C210. 489-501 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota, M.Funakura, J.Iwaya, H.Matsui and K.Mitsuyama: "Critical current density and microstructure of c-axis-oriented Bi_2Sr_2CaCu_2O_x and (Bi, Pb)_2Sr_2Ca_2Cu_3O_x superconducting tapes" Physica. C212. 23-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota, H.Matsui, M.Funakura, J.Iwaya and J.Maeda: "Critical current density and microstructure of screen-printed (Bi, Pb)_2Sr_2Ca_2Cu_3O_x thick film sandwiched between Ag substrates" Appl.Phys.Lett.63. 243-245 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Noji, W.Zhou, B.A.Glowacki and A.Oota: "Improvement of microstructural superconducting properties of Ag-Bi_2Sr_2CaCu_2O_x screen-printed tape by controlled oxygen partial pressure during cooling procedure" Appl.Phys.Lett.63. 833-835 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota, J.Iwaya, P.Songsak, T.Saigou and M.Funakura: "Critical current density, morphology and microstructure of Ag-sheathed (Bi, Pb)_2Sr_2Ca_2Cu_2O_x tapes" Physica. C214. 9-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oota et al: "Fabrication,microstructure and critical current density of---" Physica C. 210. 489-501 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oota et al.: "Critical current density and microstructure of c-axis---" Physica C. 212. 23-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oota et al: "Critical current density and microstructure of screen----" Appl.Phys.Lett.63. 243-245 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Noji et al: "Improvement of microstructural and superconducting properties-" Appl.Phys.Lett.63. 833-835 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oota et al.: "Critical current density,morphology and microstructure of--" Physica C. 214. 9-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山修司、太田昭男: "固体電解法を用いた銀シースBi系(2223)高温超伝導線材の作製と臨界電流の評価" 1993(平成5)年秋季第54回応用物理学会講演予稿集. 1. 166-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi