• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラムの合成・変換・検証に関する知識の説明に基づく学習とリフォーメーション

研究課題

研究課題/領域番号 04650298
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関北海道大学

研究代表者

栗原 正仁  北海道大学, 工学部, 助教授 (50133707)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード項書換え系 / プログラム合成 / 停止性 / 検証 / EBL / 完備化 / リフレクション / モジュール / 項書き換え系 / 変換 / リフォーメーション / 真偽維持システム / 学習 / 項書換えシステム / プログラム検証 / ATMS
研究概要

本研究の成果は大きく5つに分けられている.以下に概要を述べる.
1.等式言語の枠組みにおけるメタ機能を研究した.メタ機能は学習の結果を自己に反映させてシステムを成長させる基本的メカニズムであり,最近ではリフレクションと呼ばれて,盛んに研究されている.本研究では等式言語の枠組みでその可能性を実証しており,本研究遂行のための理論的な保証を提供している.
2.等式言語の枠組みにおけるモジュール性について研究した.モジュール性は大規模なシステムを開発するための最も重要な概念であり,扱いやすい小さな部分システムの合成により最終的なシステムを完成させ得る技術である.本研究では特に,システムの検証や合成に重要な役割を果たす単純停止性のモジュール性を証明した.
3.以上の2つの基礎の上に,EBLに基づくプログラムの検証,特に停止性の検証,について研究した.停止性検証はすべての先行順序からなる空間上での探索問題に帰着される.本研究では,その探索の過程でシステムが学習した知識を真偽維持システムで管理し,検証を効率化する手法を開発した.
4.プログラムの合成へのEBL応用手法について研究した.この枠組みにおいては,プログラムの合成は等式理論の完備化と呼ばれている.この研究においても、探索の過程でシステムが学習した知識を真偽維持システムで管理することにより,効率の良い完備化手続きを開発することができた.
5.プログラム変換についてEBLの考え方の利用を研究した.特に,停止性を保存する変換を考察の対象とした.本研究では合成可能(composable)な系の停止性について,混合系の非停止性を示す無限簡約列を純粋系の無限簡約列に変換する手法の一般化においてEBLの考え方を参考にしている.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 栗原正仁: "Modularity of simple termination of term rewriting systems with shared constructors" Theoretical Computer Science. 103. 273-282 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Using ATMS to efficiently verify the termination of rewrite rule programs" International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering. 2. 547-565 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Another representation of integers in logic" Trans.of Information Processing Society of Japan. 34. 536-538 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 久: "複数の簡約順序のもとでの項書換えシステム完備化手続き" 電子情報通信学会論文誌. J78-D-I. 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Modularity in noncopying term rewriting" Theoretical Computer Science. 140(発表予定). 1-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Decomposable termination of composable term rewriting systems" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D(発表予定). 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: "Modularity of simple termination of term rewriting systems with shared constructors" Theoretical Comput.Sci.103. 273-282 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurihara, H.Kondo and A.Ohuchi: "Using ATMS to efficiently verify the termination of rewrite rule programs" Intern.J.of Software Eng.and Knowledge Eng.2. 547-565 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: "Another representation of integers in logic" Trans.of IPSJ. 34. 536-538 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kondo, M.Kurihara and A.Ohuchi: "Completion of term rewriting systems with multiple reduction orderings" Trans, IEICE. J78-D-I. 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: "Modularity in noncopying term rewriting" Theoretical Comput.Sci.140 (to appear). 1-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurihara and A.Ohuchi: "Decomposable termination of composable term rewriting systems" IEICE Trans.on Information and Systems. E78-D (to appear). 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 久: "複数の簡約順序のもとでの項書換えシステム完備化手続き" 電子情報通信学会論文誌. J78-D-I. 1-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 能登 正人: "Expert system for proving termination of rewrite rule programs by path orderings with extended status," Proc.IEEE Symposium on Emerging Technologies & Factory Automation. 142-147 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Termination of combination of composable term rewriting systems" Proc.7th Australian Joint Conference on Artificial Intelligence. 227-234 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Decomposable termination of composable term rewriting systems" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Completion for multiple reduction orderings" Proc.6th International Conference on Rewriting Techniques and Applications. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 正仁: "Modularity in noncopying term rewriting" Theoretical Computer Science. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原正仁: "Another representation of integers in logic" 情報処理学会論文誌. 34. 536-538 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤久: "ATMSのデータ構造に基づいた複数の簡約順序を扱う完備化手続き" 北海道大学工学部研究報告. 166. 35-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原正仁: "項書換えシステムにおける自己反映計算" 北海道大学工学部研究報告. 167. 57-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Kurihara: "Noncopying term rewriting and modularity of termination" Proc.Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence. 1. 153-159 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Kurihara: "Modularity of simple termination of term rewriting systems with shared constructors" Theoretical Computer Science. 103. 273-282 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Kurihara: "Using ATMS to efficiently verify the termination of rewrite rule programs" International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering. 2. 547-565 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Kurihara: "An algebraic specification and an object-oriented implementation of a reflective language" Proc.IMSA'92 International Workshop on Reflection and Meta-level Architecture. 1. 137-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 崇昭: "自己反映計算機能をもつ等式プログラム処理系の実現" 電子情報通信学会技術研究報告. SS92. 69-76 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi