• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オブジェクト指向によるディジタル信号処理教育のためのCAIツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 04650323
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

三井田 惇郎  千葉工業大学, 工学部, 教授 (10083859)

研究分担者 浮貝 雅裕  千葉工業大学, 工学部, 助教授 (80118695)
菅原 研次  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00137853)
城戸 健一  千葉工業大学, 工学部, 教授 (30006209)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCAI / 教育支援ツール / ディジタル信号処理 / ユーザインターフェース / オブジェクト指向 / トランスピュータ / Smalltalk / ユーザインタフェース
研究概要

本研究では、高度ユーザインタフェースと高速処理の双方を必要とするアプリケーション開発を支援するソフトウェア設計・開発方法論を確立するとともに、ディジタル信号処理教育用CAIツールの開発を具体例としてその有効性を実証することを目的とした。なお、当初の研究計画におけるシステムモデルでは、特定のワークステーションにトランスピュータシステムをローカルに接続する予定となっていた。しかし、研究遂行半ばにイーサネット直結型のトランスピュータゲートウェイが入手可能となったため、充分な検討を行った結果、分散環境上のシステムモデルに枠組みを拡張した。そのため、CAIツールの開発を必要最小限にとどめ、分散環境におけるユーザインタフェース開発環境と並列処理システムの融合に関する基礎的な研究を新たに追加した。アプリケーションのユーザインターフェース開発には、当初の計画通りSmalltalkを使用し、ネットワーク上のトランスピュータシステムを利用した並列処理プログラムなどの開発には、分散環境での開発に対応したソフトウェアを計画を変更して購入し、利用した。その結果、特に信号処理のように頻繁に処理対象や処理結果のデータ転送を伴うネットワークアプリケーションにおいては、現在のイーサネットの転送速度がボトルネックとなってしまうこと、並びにその程度などが判明した。また、トランスピュータシステムにおいてもパイプライン結合を採用したため、プロセッサ数の増加に対してプロセッサ間通信のオーバヘッドが予想以上に大きく、プロセッサ数に比例した処理効率の向上が見られなかった。しかし、汎用並列処理システムとして利用し易いパイプライン結合を採用しているため、現在は処理効率を多少犠牲にしても、並列処理アプリケーションが容易に利用可能となるシステムモデルを構築すべく、継続的に研究を進めている。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 福島 学: "プログラミング演習のためのハイパテキスト型教材の実装" 情報処理学会論文誌. 34. 1246-1257 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮貝 雅裕: "オブジェクト指向による教育支援ツールの開発" 情報処理学会第47回全国大会講演論文集. 1-49-1-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Kinoshita: "Design and Implementation of User-centered Application Software System in Distributed Computing Environment" 情報処理学会論文誌. (平成5年12月採録決定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮貝 雅裕: "環境型CAIツールの開発" 工学・工業教育研究講演会講演論文集. 167-168 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ukigai: "Development of CAI Tools for the Learning Environment Type using Smalltalk-80" Proc.of the 1992 Harbin International Conference on Electronics and Computers. 653-656 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三井田 惇郎: "Smalltalk-80を利用したCAIシステムに関する研究" 工学・工業教育研究講演会講演要旨集. 155-156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮貝 雅裕: "環境型CAIツールの開発" 工学・工業教育研究講演会講演論文集. 167-168 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浮貝 雅裕: "オブジェクト指向による教育支援ツールの開発" 情報処理学会第47回全国大会講演論文集. 1-49-1-50 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Kinoshita: "Design and Implementation of User-centered Application Software System in Distributed Computing Environment" 情報処理学会論文誌(平成5年12月採録決定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 福島 学: "プログラミング演習のためのハイパテキスト型教材の実装" 情報処理学会論文誌. 34. 1246-1257 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Ukigai: "Development of CAI Tools for the Learning Environment Type using Smalltalk-80" Proc.of the 1992 Harbin International Conference on Electronics and Computers. 653-656 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田 惇郎: "Smalltalk-80を利用したCAIシステムに関する研究" 工学・工業教育研究講演会講演容旨集. 155-156 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 福島 学: "分散環境における知的システム開発のためのツールプラットフォーム" 情報処理学会研究報告. No.76. 73-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiro Miida: "Detection of Suddenly Stopped Objects Using Three Piled Frames with Separate Integral Time" Proc.of the 1992 Harbin International Conference on Electronics and Computers. 719-722 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi