• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一超音波センサによる瞬時撮像システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 04650360
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関山形大学

研究代表者

田村 安孝  山形大学, 工学部, 助教授 (40171904)

研究分担者 小山 清人  山形大学, 工学部, 教授 (60007218)
赤塚 孝雄  山形大学, 工学部, 教授 (80091875)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード超音波撮像 / 逆問題 / 超音波センサ / 音響撮像 / 超音波トランスデューサ / 高分子圧電膜 / M系列
研究概要

本年度は,センサの最適な開口変調関数と実用的な映像形成方式の設計理論の確立を目指した。このために、センサと校正用データ収集システムを新しく製作し、64×64から256×256程度の画素の映像を形成可能な撮像システムを構築することで研究を進めた。具体的な成果は以下のようである。
1.平成4年度に作成した測定格子点数の多い自動データ収集システムに対応する像再生オペレータの設計システムを開発した。このシステムは、周波数領域の伝達行列の特異値分解に基づいて像再生オペレータを設計する。変換子の周波数特性などの補正が可能で、測定格子点からずれた点の像も安定に再生できる、という特長が確認された。実験では、目的とした画素数256×256の像再生が可能であった。
2.感度変調関数と復号演算の設計理論を整備した。M系列を用いる1次元アレイで、特異値分解に基づき設計したオペレータを使うことで、点拡がり関数の不要な信号のレベルを最適なパラメータを用いた場合-40dB以下にすることができた。これは不要信号レベル-30dB以下という当初の目標を超える成果と考えれらる。一方、このような結果を得るための像再生演算のパラメータの最適値をどう求めるか、という新しい課題が残されることとなった。
3.試作システムを用いて指向特性の形成と瞬時撮像の実験を行った。空中撮像システムを用い瞬時撮像が可能であることを確認した。水中撮像システムでは、反射波が微弱であったため、加算平均によるSN比改善が必要であり、実用的な瞬時撮像とはなっていない。しかし、理論的には、瞬時撮像の可能性が確認された。今後は、センサの変換効率の向上、SN比の大きな送信波形の採用などにより、実用性を高めていく必要がある。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yasutaka Tamura: "An encoding aperture using inclined linear array" Acoustical Imaging. 20. 387-394 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 頼信: "2-ch M系列符号化アレイトランスデューサによる超音波画像形成-伝達行列の特異値分解に基づく像再生オペレータの設計-" 超音波エレクトロニクスシンポジウム講演予稿集. 14. 181-182 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小関 隆: "波面を符号化する開口を持つ音響センサ-伝達関数の特異値分解に基づく像再生オペレータの設計-" 計測自動制御学会講演会予稿集. 32. 151-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山川浩実: "波面を符号化する開口を持つ音響センサ-小型アレイによる撮像実験-" 計測自動制御学会講演会予稿集. 32. 153-154 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yorinobu Murata: "A study of acoustical imaging using M-sequence encoding array transducer system" Acoustical Imaging. 20. 151-157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小関隆: "波面を符号化する開口を持つ音響センサ-LFMを用いる3次元ソナーとその像再生オペレータの設計-" 計測自動制御学会講演会予稿集. 31. 479-480 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura: "An encoding aperture using inclined linear array" Acoustical Imaging. 20. 387/394 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yorinobu Murata, Yasutaka Tamura and Kiyohito Koyama: "A study of acoustical imaging using M-sequence encoding array transducer system" Acoustical Imaging. 20. 151/157 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yorinobu Murata Keiji Minagawa, Yasutaka Tamura and Kiyohito Koyama: "Design of an acoustical imaging operator based on the singular value decomposition method" JJAP. s33 (1994, In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Koseki and Y.Tamura: "Acoustical image sensor with encoding aperture -Design of imaging operator based on a SVD-" Proceedings of SICE. 32. 151/152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamakawa and Y.Tamura: "Acoustical image sensor with encoding aperture -An experiment in imaging used a small array-" Proceedings of SICE. 32. 153/154 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Koseki and Y.Tamura: "Acoustical image sensor with encoding aperture -3-D SONAR usig a LPM wave and design of an imaging operator-" Proceedings of SICE. 31. 479/480 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato and Y.Tamura: "Acoustical image sensor with encoding aperture -One dimensional array using a Golay code-" Proceedings of SICE. 31. 481/482 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura: "An encoding aperture using inclined linear array" Acoustical Imaging. 20. 387-394 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村田頼信: "2-ch M系列符号化アレイトランスデューサによる超音波画像形成-伝達関数行列の特異値分解に基づく像再生オペレータの設計-" 超音波エレクトロニクスシンポジウム講演予稿集. 14. 181-182 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小関隆: "波面を符号化する開口を持つ音響センサー伝達関数の特異値分解に基づく像再生オペレータの設計-" 計測自動制御学会講演予稿集. 32. 151-152 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山川浩実: "波面を符号化する開口を持つ音響センサー小型アレイによる撮像実験-" 計測自動制御学会講演予稿集. 32. 153-154 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yorinobu Murata: "A study of acoustical imaging using M-sequence encoding array transducer system" Acoustical Imaging. 20. 151-157 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小関隆: "波面を符号化する開口を持つ音響センサーLFMを用いる3次元ソナーとその像再生オペレータの設計-" 計測自動制御学会講演会予稿集. 31. 479-480 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura,Takashi Koseki,Takayoshi Sato,and Takao Akatsuka: "An encoding aperture using an inclined linear array" Acoustical Imaging. 20. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yorinobu Murata,Kiyohito Koyama and Yasutaka Tamura: "2-Ch M-sequence encoding array transducer system for acoustical imaging" Acoustical Imaging. 20. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura,Y.Aochi,S.Terasaki,O.Takano,C.Ishihara and N.Ishii: "A multiple shots 3-D holographic sonar using a set of orthogonalized modulating signals" Acoustical Imaging. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 貴義,田村 安孝: "波面を符号化する開口を持つ音響撮像センサーGolay codeを用いる1次元アレイの検討ー" 第31回計測自動制御学会学術講演会予稿集. 31. 481-482 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小関 隆,田村 安孝: "波面を符号化する開口を持つ音響撮像センサーLFM波を用いる3次元ソナーとその像再生ー" 第31回計測自動制御学会学術講演会予稿集. 31. 479-480 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi