• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気回路のもつ自己組織化機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04650374
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関京都大学

研究代表者

倉光 正己  京都大学, 工学部, 講師 (40026084)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード非線形回路 / 発振器 / 自己組織化 / カオス / カオス発生条件 / 同期現象 / 非線形電気回路 / 強非線形 / 相互同期
研究概要

本研究では、広い分野で注目される自己組織化の概念を、非線形現象の研究では蓄積のある電気回路網を具体的対象として解明することを目的とした。特に、従来、自己組織化の具体例とされてきた周期現象、同期現象などの秩序化の対極にあるカオス現象に注目し、その発生条件、物理的本質を解明することにより、非線形電気回路網に生じる諸現象を統一的に理解することを目指した。本研究の主な成果は以下の通りである。
(1)非線形能動素子1個、線形で正のインダクタ及びキャパシタ合わせて3個、線形抵抗1個、以上計5個の素子で構成できる11個の3次元発振器群を考えた。パラメタ値の変化に伴う平衡点の安定性の変化とカオス発生との関係を明らかにし、これらの発振器群をカオスの発生に関して分類することに成功した。これにより、3次元発振器におけるカオス発生の必要条件を得ることができ、従来、試行錯誤的にしか求められなかったカオスを系統的に探索することができることになる。今後、同様の考え方を、他の非線形特性素子を用いた系、あるいは4次元以上の系に対して拡張し、一般的なカオス発生条件を明らかにすることが課題である。
(2)以上の結果から、カオスとは、非線形性の強さに伴い、非発振から発振状態(交流)、さらに発振停止(直流へと変化する経過で、発振状態の一つの特殊な状況として生じ得るものであることが明かとなった。今後、筆者が先に提唱した「平均ポテンシャル」を拡張し、これら一連の現象を物理的、統一的に理解する必要がある。
(3)非線形素子が2個の系として、同一特性の2個の弛張振動発振器の結合系を考察し、2つ存在する同期状態の一方が、非線形性が強くなるとき不安定化する現象を見いだした。多数の非線形素子を含む系の振舞いを理解する基本として、この現象を物理的に解明することが今後の課題の一つである。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 倉光正己: "二つの弛張振動発振器の相互同期現象" 電子情報通信学会技術研究報告 NLP92-49. 92. 17-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉光正己: "2階の電気回路の振動に関する一考察" 電子情報通信学会技術研究報告 NLP92-74. 92. 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Kuramitsu: "Mutual Synchronization of Two Idential Relazation Oscillators" Proceeding of 1993 International symposium on Nonlinear Theory and Its Applications(NOLTA). 2. 609-612 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉光正己: "カオスの生じる簡単な電気回路" 電子情報通信学会技術研究報告 NLP93-68. 93. 31-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Kuramitsu: "A simple Electric Circuit Generating Chaos" Proceeding of 1994 International symposium on Nonlinear Theory and Its Applications(NOLTA). 1. 93-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉光正己: "3次元発振器におけるカオス発生機構の検討" 電子情報通信学会技術研究報告 NLP94-38. 94. 39-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉光正己: "3次元発振器のカオス発生に関する分類" 電子情報通信学会技術研究報告 NLP94-55. 94. 113-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramitsu: "Mutual Synchronization of Two ldentical Relaxation Oscillators (In Japanese)" Technical report of IEICE. vol.92, No.367, NLP92-49. 17-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramitsu: "Some Comments on the Oscillations in the Second-order Electric Circuits (In Japanese)" Technical report of IEICE. vol.92, No.403, NLP92-74. 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramitsu: "Mutual Synchronization of Two Identical Relaxation Oscillators" Proceeings of 1993 lnternational Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA). vol.2. 609-612 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramitsu: "A Simple Electric Circuit Generating Chaos (In Japanese)" Technical report of IEICE. vol.93, No.452, NLP93-68. 31-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramitsu: "A Simple Electric Circuit Generating Chaos" Proceeings of 1994 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA). 93-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramirsu: "Some Considerations on Chaos Producing Mechanism in the 3rd Order Oscillators (In Japanese)" Technical report of IEICE. vol.94, No.160, NLP94-38. 39-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuramirsu: "A Classification of the 3rd Order Oscillators with Respect to Chaos (In Japanese)" Technical report of IEICE. vol.94, No.259, NLP94-55. 113-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Kuramitsu: "A Simple Electric Circwit Generating Caos" Proceedings of 1994 International Symposium on Nonlinear theory and its Applications (NOLTA). 1. 93-96 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光 正己: "3次元発振器のカオス発生に関する分類" 電子情報通信学会技術研究報告. NLP94・55. 113-120 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光 正己: "3次元発振器におけるカオス発生機構の検討" 電子情報通信学会技術研究報告. NLP94・38. 36-46 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi