• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブなステレオビジョンシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650378
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮崎 文夫  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20133142)

研究分担者 升谷 保博  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (80219328)
丸 典明  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (60239150)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード両眼ステレオ / アクティブモーション / 運動視差 / 両眼視差 / オクルージョン / 隠れ輪郭
研究概要

本研究の目的は,環境情報を高速かつ高い信頼度で獲得できるアクティブなステレオビジョンシステムを構築することである.
平成4年度は,アクティブな両眼視差の検出アルゴリズムの開発と,カメラの運動を制御するために必要なハードウエアとソフトウエアを作成した.アクティブな両眼視差の検出方法の研究においては,観測者のアクティブな運動によりステレオ対応問題が簡単になり,従来のパッシブな観測者では困難であったオクルージョンやフェンス越しのシーンのような特徴の無いシーンに対しても,高速かつ高い信頼度で両眼視差を検出することが可能であることを示した.
平成5年度は,平成4年度に提案したアルゴリズムを,曲面を含んだ一般のシーンに対しても環境の奥行きが計測できるように拡張した.一般に,曲面物体を撮影した場合,その画像中での輪郭は隠れ輪郭と呼ばれ,物理的には存在しない偽の輪郭である.したがって,そのような隠れ輪郭のステレオ対応を取れば,誤った3次元位置を獲得することに継り,従来からステレオ法の問題点とされてきた.本研究では,アクティブな視点の移動に伴う隠れ輪郭の見え方をモデル化することにより,シーン中のエッジを,1)ステレオ対応の取れるエッジ,2)オクルージョンの生じているエッジ,3)曲面の隠れ輪郭であるエッジ,に分類することができた.またその結果,1)については両眼ステレオにより精度の高い3次元位置を,2)についてはモーションステレオにより粗い3次元位置を,また3)については,曲面の局所的な曲率半径を計算することができた.曲面の曲率半径の情報が得られれば,シーン中の曲面物体の検出ができるだけでなく,その局所表面を再構成することも可能となる.また,これらの情報は曲面物体を認識するときの有力な手がかりにもなると考えられる.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 丸 典明: "アクティブなカメラ運動による両眼視差の検出" 日本ロボット学会誌. Vol.11 No.2. 272-280 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.MARU: "Active Binocular Stereo" Proc.of IEEE Int'l Conf.on Computer Vision and Pattern Recognition. 724-725 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 敦: "アクティブなステレオビジョンによる曲面の隠れ輪郭の検出" 電子情報通信学会論文誌D-II. Vol.J76-D-II No.8. 1654-1666 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.NISHIKAWA: "Detection of Occliding Contours and Occlusion by Active Binocular Stereo" Preprints of 3rd Int'l Symposium on Experimental Robotics. 174-179 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Maru, A.Nishikawa, F.Miyazaki and S.Arimoto: ""Detection of binocular Disparities by Active Binocular Stereo"" Journal of the Robotics Society of Japan. Vol.11, No.2. 272-280 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nishikawa, N.Maru, and F.Miyazaki: ""Detection of Occluding Contours by Using Actie Stereo Vision"" Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. Vol.J76-D-II, No.8. 1654-1666 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Maru, A.Nishikawa, F.Miyazaki and S.Arimoto: ""Active binocular Stereo"" Proc. of IEEE Int'l Conf. on Computer Vision and Pattern Recognition. 724-725 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nishikawa, N.Maru, and F.Miyazaki: ""Detection of Occluding Contours and Occlusion by Active Binocular Stereo"" Preprints of Third Int'l Symposium on Experimental Robotics. 174-179 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸 典明: "アクティブなカメラ運動による両眼視差の検出" 日本ロボット学会誌. Vol.11,No.2. 272-280 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.MARU: "Active Binocular Stereo" Proc.of IEEE Int'l Conf.on Computer Vision and Rittern Recognition. 724-725 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 敦: "アクティブなステレオビジョンによる曲面の隠れ輪郭の検出" 電子情報通信学会論文誌D-II. Vol.576-D-II No.8. 1654-1666 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.NISHIKAWA: "Detection of Occluding Contours and Occlusion by Active Binocular Stereo" Proprints of 3rd Int'l Symp.on Experimental Robotics. 174-179 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 丸 典明: "アクティブなカメラ運動による両眼視差の検出" 日本ロボット学会誌. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.MARU: "Active Binocular Stereo" Proc.of IEEE Int´l Conf.on Computer Vision and Pattern Recognition. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi