研究概要 |
本研究により得られた研究実績を主な研究項目毎にまとめると次のようになる. 1.散乱体性状と弾性波の散乱エネルギーの関係の定式化 散乱波の積分表現をもとに,弾性散乱エネルギーを評価するための手法を次の手順に従って導出・整理した.(1)遠方散乱場の散乱振幅による表現,(2)散乱振幅と弾性散乱エネルギー(弾性散乱断面積)の関係式,(3)弾性散乱エネルギーの前方散乱振幅による近似表現の導出とその精度確認.この近似表現により,弾性散乱エネルギーが前方の一点における散乱振幅情報から簡単かつ精度良く評価できることが明かとなった. 2.散乱エネルギー,散乱減衰率,損傷度の関係式の導出 散乱体が疎に分布している状況を考え,波動の散乱による減衰を吟味することにより,散乱エネルギー,散乱減衰率,損傷度の間に存在する近似関係式を導いた. 3.損傷度評価のための超音波散乱減衰診断法の提案と数値実験 上記の散乱エネルギー,散乱減衰率,損傷度の間に存在する近似関係式をもとに,散乱減衰率を計測し,散乱エネルギーを数値解析的に求めることにより損傷度を評価する超音波散乱減衰診断法を提案した.ここで提案した診断法が有効活用されるためには,(1)散乱エネルギーを任意形状の散乱体に対して簡単かつ高精度で計算する方法,(2)散乱エネルギー,散乱減衰率,損傷度の間に存在する近似関係式の適用限界,の二つを明確にしておくことが必要であり,これを数値解析的に明らかにした.
|