• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱・応力・浸透現象が連成する亀裂性岩盤の力学挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650431
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関埼玉大学

研究代表者

山辺 正  埼玉大学, 工学部, 助教授 (40125894)

研究分担者 長田 昌彦  埼玉大学, 工学部, 助手 (00214114)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード連成現象 / 凍結融解 / 数値解析 / 岩盤 / き裂 / 熱 / 応力 / 浸透 / 連成
研究概要

わが国のような複雑な応力履歴を受けた変動帯中の岩盤を対象としてエネルギー施設の地下立地や、高レベル放射性廃棄物の地層処分などを考える場合には、岩盤に含まれる多数の亀裂群の力学的評価が重要な検討課題となる。特に上記の地層処分を考える場合には、岩盤内に存在する高温熱源による温度変化が、岩盤に対して外力として作用すると共に地盤材料の構成関係そのものを変化させる。すなわち、これらの熱源は亀裂の卓越方向に応じて亀裂自身を開口あるいは閉塞させるのみならず、亀裂部分を浸透している流体の粘性と流速を大きく変化させる。また、LNGの岩盤内貯蔵の計画においては低温熱源が周辺岩盤を凍結させて亀裂部分の力学挙動を常温下のそれとは異なるものとする。その際、特に水の物性が温度に依存して著しく変化することが主な原因となっている。これら熱源が存在する場の構成関係を解明することは、岩盤内の温度分布を求め岩盤の安定解析を行う際に必要不可欠となる。
本研究では亀裂を多く含む岩盤を対象として、それらが熱環境下に置かれたときの変形挙動に関わる基本的な物性の変化に着目して、不連続面を含む岩盤の構成関係を明らかにしようとするものである。具体的には、自然界に存在する複雑なクラックの幾何学的特徴を任意の階数のテンソル量で一般的に表し、それを用いて不連続性岩盤を熱力学的に等価な多孔質媒体として定式化する。さらに、実験的な手法により不連続面を含む岩盤の熱・応力・浸透特性の非線形性を明らかにするとともに、連成場の解析を容易ならしめようとするものである。これらの現象を解明すべく室内凍結融解実験を行い、その結果から明らかにされた連成項を取り込んだ形式で岩盤を対象とした数値計算を実施した。さらに、脆性領域において発生する亀裂のほとんどは引張亀裂であると考えられ、応力下での浸透現象に深く関わっている。そこで非排水条件かつ一定応力下における間隙水圧の変化は供試体中に発生した亀裂の総体積に換算することが可能であることを示すとともに、堆積性の軟岩を対象として非排水条件下での繰り返し載荷試験ならびにクリープ試験中の間隙水圧変化を計測した。これより間隙水圧の減少のしかたに規則性があること、および応力レベルが大きいほど間隙水圧の減少量が大きいことが判明した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 山辺 正: "原位置凍結融解試験の数値解析" 第7回計算力学シンポジウム報文集. 273-278 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,K.: "Displacements of fractures during an in-situ freezing and thawing test" Assesment and Prevention of Failure Phenomena in Rock Engineering. 265-269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山辺 正: "岩石・岩盤と異方性の表示" 土質工学会誌「土と基礎」. 41. 89-96 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 孝浩: "凍結融解を受ける岩質材料の伝熱特性に関する数値解析" 土木学会第47回年次学術講演会. 3. 1136-1137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山辺 正: "原位置凍結融解試験に伴う地下き裂の熱応力挙動解析" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 211-216 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田 昌彦: "繰り返し応力下の間隙水圧変化に基づく岩石内部のマイクロクラック量の推定" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 443-448 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, K., Takeda, S., Yamabe, T.et al.: "Displacements of fractures during an in-situfreezing and thawing test." Assesment and Prevention of Failure Phenomena in Rock Engng.265-269 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamabe, T.& Kyoya, T.: "Reresentation of anisotropy in rock and rock mass.(in Japanese)" Journal of the Japanese Society of Soil Mechanics & Foundation. Vol.41 No.2. 89-96 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M., Yamabe, T.et al.: "Elastic stress and strain in jointed rock masses by means of crack tensor analysis." Rock Mechanics & Rock Engng.Vol.26 No.2. 89-112 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamabe, T., Watanabe, K.et al.: "Numerical analysis of in-situ freezing and thawing tests.(in Japanese)" Proc.9th Japan Symposium on Rock Mechanics. 211-216 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osada, M.: "Estimation of volume of microcracks in rock induced by cyclic loading based on the change of pore water pressure.(in Japanese)" Proc.9th Japan Symposium on Rock Mechanics. 443-448 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山辺 正: "原位置凍結融解試験の数値解析" 第7回計算力学シンポジウム報文集. 273-278 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,K.: "Displacements of fractures during an in-situ freezing and thawing test" Assesment and Prevention of Failure Phenomena in Rock Engineering. 265-269 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺 正: "岩石・岩盤と異方性の表示" 土質工学会誌「土と基礎」. 41. 89-96 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 孝浩: "凍結融解を受ける岩質材料の伝熱特性に関する数値解析" 土木学会第47回年次学術講演会. 3. 1136-1137 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺 正: "原位置凍結融解試験に伴う地下き裂の熱応力挙動解析" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 211-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 昌彦: "繰り返し応力下の間隙水圧変化に基づく岩石内部のマイクロクラック量の推定" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 443-448 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺 正: "異方性を有する岩盤における非線形応力・浸透連成解析" 第27回土質工学研究発表会. 1321-1324 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺 正: "凍結融解に伴う地下き裂の挙動" 第2回地下き裂のキャラクタリゼーションワークショップ論文集. 116-119 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺 正: "凍結融解を受ける岩質材料の変形特性に関する研究" 第47回土木学会年次講演会概要集. 1138-1139 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武田 聖司: "原位置・凍結融解試験における温度分布特性とその解析" 第25回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集. 226-230 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉中 龍之進: "動的繰返し荷重下における堆積軟岩の強度・変形特性" 第25回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集. 116-120 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺 正: "原位置凍結融解試験の非定常熱応力解析" 第28回土質工学研究発表会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi