• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震動による地盤の弱化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650442
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関愛媛大学

研究代表者

八木 則男  愛媛大学, 工学部, 教授 (00027228)

研究分担者 榎 明潔  鳥取大学, 工学部(平成4年度分担者 平成5年4月1日転出), 教授 (90136309)
矢田部 龍一  愛媛大学, 工学部, 助教授 (70127918)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード砂 / 粘性土 / 繰り返しせん断 / 液状化 / 間隙水圧 / せん断強度 / 単純せん断試験機 / 非排水せん断強度 / 応力履歴
研究概要

この研究は3つの部分に分かれている。すなわち、1)地震動による繰り返しせん断を受けた飽和砂の間隙水圧と液状化、2)繰り返しせん断を受けた粘性土の強度特性、3)地盤内に任意の応力状態を再現できるせん断試験機の開発である。1)では4種類の土に対して試験を行い次の結果を得た。三軸圧縮試験で繰り返しせん断を与える方法を提案し、この方法で行うと圧縮と伸張方向のひずみ振幅がほぼ同じになり、液状化抵抗は従来の方法より大きくなる。過圧密比5のシルトの液状化抵抗は相対密度40%の砂のそれと対応しており、シルトはかなり液状化しやすいことが分かった。繰り返しせん断の1サイクルでの間隙水圧の増分はせん断応力振幅と有効応力の比の関数で表示され、これによって不規則なせん断波に対しても間隙水圧の算定が可能である。種々の砂の液状化抵抗と静的なせん断試験の結果との関係を調べたところ、ダイレイタンシー係数ともっともよい相関があった。2)の研究では次の結果を得た。粘性土に繰り返しせん断を与えたときの間隙水圧は砂の場合と同様な関数で示されるがべき係数は異なる。粘性土の有効応力に関する強度定数は状態に関わらず一定となる。そして、繰り返し後の静的なせん断特性は過圧密の影響だけでなく構造の乱れの影響を顕著に受け、有効応力径路の違いとして現れる。繰り返しせん断を受けたのちの供試体の破壊時の間隙水圧係数A_fは提案した係数bによって一義的に定まり、bが同じであれば繰り返しせん断の履歴に無関係に有効応力径路が定まる。含水比と有効応力が同じであれば、強度の大きさは、過圧密、繰り返しせん断履歴、練り返し再圧密の順ある。3)の研究では、鉛直応力、水平応力、せん断応力を任意に制御できる単純せん断試験機を開発し、静的せん断試験を行ったところ三軸圧縮試験と同じ強度定数を得た。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 八木則男 ほか: "単純せん断試験機の開発" 第28回土質工学研究発表会. 253-254 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Yagi, Ryuichi Yatabe and others: "Development of Simple Shear Apparatus" Annual Meeting of Japanese Society of Soil Mechanics and Foundation Engineering. 253-254 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木則男ほか: "単純せん断試験機の開発" 第28回土質工学研究発表会. 253-254 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 八木 則男: "単純せん断試験機の試作" 第28回土質工学研究発表会講演集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 八木 則男: "応力・変形履歴を受けた粘性土の非排水せん断特性" 第28回土質工学研究発表会講演集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi