• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰返しせん断を受ける粘土の強度および変形に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650444
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

外崎 明  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (20139752)

研究分担者 赤石 勝  東海大学, 工学部, 教授 (60056207)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード繰返し荷重 / 過圧密 / 三軸試験 / 動的 / せん断強さ / 三軸圧縮試験 / 圧密 / 間隙水圧 / 火山灰質粘性土 / ダイレイタンシー / 粘土
研究概要

本研究では、種々の条件で圧密した粘土(関東ローム)について一連の繰返し三軸試験を行った。実験は、動的強度と静的強度の比較検討において、K_0正規圧密およびプレロードを加えK_0過圧密状態にした場合の過圧密比の影響について調べた。さらに繰返しせん断破壊に至らなかった供試体について、残留水圧と体積変化およびその後の非排水せん断特性について検討を加えた。本研究で得られた主な成果は以下のようにまとめられる。
(1)等方、K_0正規圧密およびK_0過圧密されたロームの場合、非排水繰返しせん断破壊は通常の静的非排水せん断試験より求められる破壊線上で破壊する。
(2)軸ひずみと偏差応力の繰返し回数(ε_a=5%,N=20)で定義した動的強度および上限降伏値は、静的強度と比較し、プレロードによる強度増加はあまり期待できない。また上限降伏値とそれに対応する静的強度比は過圧密比の増加とともに減少する傾向にある。したがってプレロードによって静的強度が増加しても、動的強度も同じように増加すると考えるのは危険である。
(3)松井、安原らの粘土に関する研究と同様に、残留水圧から求められる有効応力増加量と体積変化の関係は過圧密比等に関係なくユニークな一つの直線で表すことができる。
(4)繰返し載荷後の再圧密による強度増加は、K_0正規圧密された供試体については再圧密による有効応力増分に比例して増加する。しかし、K_0過圧密では強度増加は期待できず、ほぼ繰返し載荷前の強度と一致する。これは繰返し載荷による土骨格構造の変化と再圧密による強度増加が丁度一致したためと考える。
(5)繰返し載荷後、再圧密された供試体の変形係数(E_<50>)は、たとえ再圧密により強度増加しても繰返し載荷応力の大きいものほどE_<50>は減少する傾向にある。またOCRが大きく、主応力反転の影響を大きく受けるものほど強度や変形係数の低下傾向はより顕著に表れる。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 外崎明・廖紅建・明石勝: "繰返し載荷履歴を受けた関東ロームの変形特性" 第21回関東支部技術研究発表会講演概要集. 312-314 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外崎明・廖紅建・明石勝・稲田倍穂: "プレロードを受けた関東ロームの繰返しせん断特性" 第29回土質工学研究発表会講演集. 903-904 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira, Tonosaki: "The deformation characteristics of Kanto loam subjected to cyclic loading history" Proc.of 21th Japan (Kanto chapter) national conference on JSCE. 312-314 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira, Tonosaki: "Cyclic shear characteristics of Kanto loam subjected to pre-load" Proc.of 29th Japan national conference on SMFE. 903-904 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外崎明,廖紅建,赤石勝: "繰返し載荷履歴を受けた関東ロームの変形特性" 第21回関東支部技術研究発表会講演概要集. 312-314 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 外崎明,廖紅建,赤石勝,稲田倍穂: "プレロードを受けた関東ロームの繰返しせん断特性" 第29回土質工学研究発表会講演集. 903-904 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 外崎,明・廖,紅建・赤石,勝: "繰返し載荷履歴を受けた関東ロームの変形特性" 第21回関東支部技術研究発表会講演概要集. 312-313 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 外崎,明・廖,紅建・赤石,勝・稲田,倍穂: "プレロードを受けた関東ロームの繰返しせん断特性" 第29回土質工学研究発表会講演集. 発表予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi