• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水平および傾斜地盤の三次元支持力特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650445
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関愛知工業大学

研究代表者

成田 国朝  愛知工業大学, 工学部, 教授 (90064956)

研究分担者 奥村 哲夫  愛知工業大学, 工学部, 助教授 (70078913)
建部 英博  愛知工業大学, 工学部, 教授 (10064940)
大根 義男  愛知工業大学, 工学部, 教授 (00064931)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード浅い基礎 / 安定解析 / 荷重 / 支持力 / 斜面安定 / フーチング / 三次元 / すべり面
研究概要

水平及び傾斜地盤上に有限幅の載荷が行われたときの、三次元的なすべり破壊や支持力の特性を明らかにし、また実用的な三次元支持力解析法の開発を目指して、砂及び粘土で構成される地盤モデルに対して矩形基礎の支持力実験を行い、基礎寸法比(η=B/L)や基礎の設置条件が破壊形態や支持力値に与える影響を調べた。
水平地盤の実験においては、砂地盤ではη大なるに従って支持力値の減少が見られ、形状係数(s=q_3/q_2=1+nη)は地盤の密度にあまり関係なくn=-0.2〜-0.5を示し、従来の他機関での実験結果とほぼ対応する結果を得た。関東ロームを用いた粘土地盤の実験では、ηが増すと支持力値が逆に増加して、解析結果と類似した特性が見られたが、形状係数の絶対値にはかなり差がみられた。
傾斜地盤の実験においては、粘土の実験ではηが増すとすべり面が相対的に拡大して水平地盤と同様に支持力値の増加が認められ、また計算値と比較的よい一致を見た。砂の実験では、水平地盤と異なりη大なるほど支持力値が増加するが、斜面肩からの余裕幅が大きくなると水平地盤の特性に近づくことが知れた。また、η<0.5では実験値は計算と良い対応を示したが、正方形(η=1)に近づくにつれてすべり面が浅く現れる傾向が見られ、対応して支持力値もかなり小さ目に測定された。
以上の実験では、地盤中に変形識別用の薄層を敷いてすべり面の観察を試み、砂の実験では浸水・自立させて切り出す方法が極めて良好であること、また観察されたすべり面は比較的よい精度で数式近似(対数ら線)できることなどが知れた。
分割法支持力解析については、水平地盤に対し提案した方法を、傾斜地盤、斜め異方性地盤、偏心・傾斜載荷など幅広い条件に適用できる形に拡張し、上記の実験結果や従来解と比較してその有効性を確かめた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 近藤 信彦: "三次元すべり破壊と支持力特性に関する研究" 平成5年度土木学会中部支部研究発表会講演集. 423-424 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 国朝: "斜面上基礎の三次元支持力特性に関する研究" 第28回土質工学研究発表会講演集. 1619-1620 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 信彦: "矩形載荷時の地盤の破壊形態と支持力特性に関する実験" 平成6年度土木学会中部支部研究発表会講演集. 415-416 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 国朝: "矩形載荷に伴う斜面の破壊形態と支持力特性に関する実験" 第29回土質工学研究発表会講演集. (発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONDO Nobuhiko: "A Study on Three-dimensional Failures and Ultimate Bearing Capacity" Heisei 5th Annual Meeting of Chubu Branch of JSCE. 423-424 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARITA Kunitomo: "Three Dimensional Bearing Capacity of Foundations on Slope" 28th Annual Meeting of JSSMFE. 1619-1620 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONDO Nobuhiko: "Experimental Study on Failure and Bearing Capacity in Rectangular Loadings" Heisei 6th Annual Meeting of Chubu Branch of JSCE. 415-416 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARITA Kunitomo: "Experimental Study on Slope Failure and Bearing Capacity in Rectangular Loadings" 29th Annual Meeting of JSSMFE. to be printed. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 信彦: "三次元すべり破壊と支持力特性に関する研究" 平成5年度土木学会中部支部研究発表会講演集. 423-424 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 国朝: "斜面上基礎の三次元支持力特性に関する研究" 第28回土質工学研究発表会講演集. 1619-1620 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 信彦: "矩形載荷時の地盤の破壊形態と支持力特性に関する実験" 平成6年度土木学会中部支部研究発表会講演集. 415-416 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 国朝: "矩形載荷に伴う斜面の破壊形態と支持力特性に関する実験" 第29回土質工学研究発表会講演集. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 信彦: "三次元すべり破壊と支持力特性に関する研究" 平成5年度土木学会中部支部研究発表会講演集. 423-424 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 国朝: "斜面上基礎の三次元支持力特性に関する研究" 第28回土質工学研究発表会講演集. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi