• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湾外水の差込み現象(密度流)とこれに伴う大規模貧酸素化の発達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04650465
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関高知大学

研究代表者

宗景 志浩  高知大学, 農学部, 助教授 (50036745)

研究分担者 岩崎 望  高知大学, 海生研, 助教授 (20193724)
木村 晴保  高知大学, 農学部, 教授 (00145111)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード貧酸素化 / DO消費と生産 / 差込み現象(Intrusion) / 鉛直混合 / DO収支 / 鞭毛藻プランクトンの鉛直移動 / 日照時間 / 硫化水素によるDO消費 / 亜表層部の貧酸素化 / 異常気象 / プランクトンによるDO消費 / 赤潮 / DO消費速度 / 密度流 / 物質収支 / 海水交換
研究概要

夏季の浦の内湾では,底層部や亜表層部で強い貧酸素水塊が発達し,しばしば養魚の大量斃死が生じている.本研究では底層および亜表層部の大規模な貧酸素化の原因とメカニズムを調べた.
底層部の貧酸素化は密度成層の発達する6月から9月にかけて形成され,例年7月下旬と9月上旬の大潮時には,湾外水の差込みが生じてDOが補給されるため貧酸素化は一時的に解消される,しかし,この時底泥表面の還元物質や栄養塩を大量に巻き上げ水質を著しく悪化させる.
(2)貧酸素化が進行すると,硫化水素が溶出する.硫化水素は溶出量の倍の酸素を消費するため,底層の貧酸素化を加速する.
(3)G.nagasakiense(鞭毛藻プランクトン)は底層部の貧酸素化の進行とともに中層部で増殖がみられ,差込みが発達すると表層部で赤潮を形成する.
(4)1988年9月上旬,1993年8月および9月中旬,11月上旬に,水面下1〜6mの亜表層部で3ppm以下の強い貧酸素水塊が生じた.亜表層部の貧酸素化は,天候の悪化が続き日照時間が極端に低下した直後から始まった.貧酸素化の初期には,鞭毛藻プランクトンによる赤潮がみられ,湾外水の差込みが発達していた.
(5)鞭毛藻プランクトンは日中表層に分布するが,日没とともに水面下8〜15mまで降下し,亜表層から中層でかなりの酸素(DO)を消費する.
(6)亜表層部のDO濃度は海水中での生産と消費に支配されており,鉛直混合や差込みによるDO補給の影響は比較的小さかった.日照時間が減少すると,亜表層部の生産速度は晴天時の1/3程度まで減少する.一方,海水のDO消費ポテンシャルは減少することはなく,むしろ,鞭毛藻プランクトンの夜間降下による亜表層部でのDO消費が加わるため,DO生産を大きく上回り急激な貧酸素化が生じる.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Y.Munekage: "Application of a Two-Layer Box Model to Dissolved Oxygen Budget in Uranouchi Bay" Coastal Engineering in Japan. 35(1). 129-145 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩: "浦の内湾における硫化水素の溶出が貧酸素化に及ぼす影響" 海岸工学論文集. 39. 981-985 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩: "湾外水の差込みが浦の内湾の鞭毛藻赤潮の発生に及ぼす影響" 海岸工学文集. 39. 986-990 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩: "浦の内湾の窒素収支と富栄養化機構に関する研究" 海岸工学論文集. 40. 1086-1090 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩: "鉄および硫化水素の貧酸素化に伴う溶出と差込みによる巻き上げについて" 海岸工学論文集. 40. 1091-1096 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩: "湾外水の差し込みに伴う流れ構造と浮遊物質の挙動について" 海岸工学論文集. 40. 236-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩(共著): "黒潮と土佐" 高知新聞社, 315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Munekage: "Application of a two-layr box model to dissolved oxygen budget in Uranouchi Bay" Coastal Engineering in Japan. 35 (1). 129-145 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Munekage: "Effect of liberation in hydrogen sulfide upon the anoxidation in Uranouchi Bay" Japanese Conference on Coastal Engi.39. 981-985 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Munekage: "Effect of external saline water intrusion upon the outbreaks of Gymnodinum nagasakiense redtide in Uranouchi Bay" Japanese conference on Coastal Engi. 39. 986-990 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Munekage: "Estimation of nitrogen budget and eutrophication mechanism in Uranouchi Bay." Japanese Conference on Coastal Engi.40. 1086-1090 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Munekage: "On the release of iron and hydrogen sulfide from the bottom mud with the development of anoxic water and the iron upwelling caused by the external water intrusion" Japanese conference on Coastal Engi.40. 1091-1096 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Munekage: "Structure of the current profile and the behavior of suspended particle caused by external water intrusion in Uranouchi Bay" Japanese conference on Coastal Engi.40. 236-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗景志浩: "浦の内湾の窒素収支と富栄養化機構に関する研究" 海岸工学論文集. 40. 1086-1090 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景志浩: "鉄および硫化水素の貧酸素化に伴う溶出と差込みによる巻き上げについて" 海岸工学論文集. 40. 1091-1096 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景志浩: "湾外水の差し込みに伴う流れ構造と浮遊物質の挙動について" 海岸工学論文集. 40. 236-240 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景志浩: "ADCP観測による浦の内湾の流れ構造と浮遊物質分布の特性" 高知大学学術研究報告. 42 印刷中. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景志浩: "浦の内湾の水理・水質環境" くろしお. 9 印刷中. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景志浩(共著): "黒潮と土佐" 高知新聞社, 315 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Munekage: "Application of a Two-Layer Box Model to Dissolved Oxygen Budget in Uranouchi Bay" Coastal Engineering in Japan. 35(1). 129-145 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景 志浩: "浦の内湾における硫化水素の溶出が貧酸素化に及ぼす影響" 海岸工学論文集. 39. 981-985 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宗景 志浩: "湾外水の差込みが浦の内湾の鞭毛藻赤潮の発生に及ぼす影響" 海岸工学論文集. 39. 986-990 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi