• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラグーンにおける干潟の底質のかたさの変化の機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650468
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関東北学院大学

研究代表者

上原 忠保  東北学院大学, 工学部, 教授 (80048818)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード蒲生ラグーン / 干潟 / 底質 / かたさ / コーンペネトロメータ / 底生生物 / 底面の変形 / バイオターベーション / ラグーン / 底面のかたさ / 底面支持力 / 間隙比 / 底面地形の変動 / 光電式砂面計
研究概要

1 干潟底面のかたさは貫入試験器の先端を直径6cmの円盤に替え、表面から3cm沈む間の最大支持力で表現した。
2 干潟上に8定点を設定し、18回の測定を行ったところ、支持力は、最大1.64kg/cm^2、最小最大0.21kg/cm^2の範囲で時間的に変化しており、測点によって支持力は異なった。
3 支持力の変化の様相は2つに分類できた。1つは位置が主流に近く干潟の中央部に近い測点で、高さが高く、底質が砂質系になっている7つの測点がこれに属する。また、もうひとつは、位置が主流から外れ、干潟の縁にある測点で、底質が砂泥質になっている1測点である。
4 砂質系の測点では、支持力は大きく、変動が激しく、かつ夏期に大きくなった。一方、砂泥質の測点では、支持力は小さく、変動が小さく、かつ冬期に大きくなった。
5 干潟底面が露出した状態のときの方が、水没したときより、支持力は大きい傾向があった。
6 干潟底面の底質は鉛直方向に変化しており、季節的にも変化した。底生生物の存在により支持力が低下する場合と影響が少ない場合があった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンにおける干潟表面の固さの変化" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 196-197 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンの地形変化" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 208-209 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンの干潟の露出に及ぼす干潟地形変化の影響" 土木学会年次学術講演会講演概要. 970-971 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンの干潟底面の固さの変化の機構" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 152-153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原忠保: "ラグーンにおける干潟底面のかたさの変化" 土木学会年次学術講演会講演概要. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAYASU,UEHARA: "Field studies on effect of change of configulation of tidal flat on explosure area of tidal flat in Gamo Lagoon." Proceeding of 48th annual conference of JSCE. Vol.2. 970-971 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAYASU,UEHARA: "Field studies on variation of hardness of tidal flat surface in Gamo Lagoon." Proceeding of 49th annual conference of JSCE. Vol.2. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンの干潟の露出に及ぼす干潟地形変化の影響" 土木学会年次学術講演会講演概要. 970-971 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンの干潟底面の固さの変化の機構" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 152-153 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上原忠保: "七北田川河口砂州の変動" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 134-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上原忠保: "蒲生ラグーンの水温変動" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 154-155 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上原忠保: "異常気象時の蒲生ラグーンの水位変化" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 156-157 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上原 忠保: "蒲生ラグーンにおける干潟表面の固さの変化" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 196-197 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 上原 忠保: "蒲生ラグーンの地形変化" 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 208-209 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi