• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅海域における2方向非線形波とKP方程式

研究課題

研究課題/領域番号 04650469
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関中央大学

研究代表者

水口 優  中央大学, 理工学部, 教授 (50011234)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード2方向波 / KP方程式 / 多方向造波装置 / 端部制御法 / 二方向波 / 浅海 / 非線型 / 実験
研究概要

得られた成果を順を追って列挙する。
1)Segur・Finkel(1985)にならいながら、与えられた二つの波が角度を持って重なる場合にできる波の場を、浅海、弱非線形解の仮定の下で近似的ながらも簡単に計算する方法を提案した。
2)その方法により非線形効果による波峰高さの増減を求めたところ、交差角18度近傍で増加率が最大となる。その値そのものはア-セル数によるが、ア-セル数90付近で線形解の1.3倍である。交差角が小さい場合は線形解よりも低くなる。
3)計算で得られた結果を実験において検証するために、多方向造波装置の性能実験を行ったところ、単一方向波においても波高が3〜4割もの空間的変動を持つことがわかり、このままでは非線形効果の検出は難しいことが判明した。
4)一様な波浪場を作り出すために、多方向造波装置の造波理論の研究を行った。その結果、理論的には、造波板端部の振幅を制御すること(端部制御法)により波高変動を抑えることができることがわかった。
5)端部制御法の有効性を実験的に確認した。
以上が2年間での成果であるが、その後研究を進めた結果、ここで得られた近似解は従来あるものに比べれば、実験との一致は良いもののまだ改良の余地があることがわかった。特に交差角の小さい場合は実験も難しかった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 森屋陽一,水口優: "浅海域における弱非線形2方向波" 中大・理工・紀要. 35. 119-133 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森屋陽一,水口優: "浅海域における弱非線形2方向波(Part2)" 中大・理工・紀要. 36. 39-50 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口優: "連続型多方向造波装置の造波理論と一様な波の場" 中大・理工・紀要. 36. 21-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 算田博章,水口優: "多方向造波装置において一様な波の場を造るための端部制御方式" 海岸理論文集. 41. 106-109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya M.and M.Mizuguchi: "Weakly nonlinear bi-directional waves in shallow water" Bull.Fac.Sci.& Eng., Chuo Univ.Vol.35(in Japanese). 119-133 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya M.and M.Mizuguchi: "Weakly nonlinear bi-directional waves in shallow water(Part 2)" Bull.Fac.Sci.& Eng., Chuo Univ.Vol.36(in Japanese). 39-50 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuguchi, M.: "Wave maker theoy for continuous-type multi-directional wave maker and uniformity of wave field" Bull.Fac.Sci.& Eng., Chuo Univ.Vol.36(in Japanese). 21-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toita H.and M.Mizuguchi: ""End control method"for uniform wave field by multi-directional wave maker" Proc.Japanese Conf.Coastal Eng.Vol.41(in Japanese). 106-109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口 優: "多方向造波装置の造波理論と一様な波の場" 中央大学理工学部紀要. 36. 21-37 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水口優、筧田博章: "多方向造波装置において一様な波の場を作るための端部制御法" 海岸工学論文集(土木学会). 41,(投稿中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森屋陽一、水口優: "KP方程式の解〓解による二方向交差波(part2)" 中央大学工学部紀要. 36,(印刷中). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森屋 陽一: "浅海域における弱非線型二方向波" 中央大学理工学部紀要. 32. 119-133 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi