• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像処理による交通実態調査法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650477
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関宇都宮大学

研究代表者

古池 弘隆  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70178177)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードビデオカメラ / 交通流計測 / 画像処理 / 車両自動認識 / 微分成長法 / 交通現象実態調査 / 車両認識の自動化
研究概要

交通実態調査への画像処理手法の適用可能性及び迅速・簡便な計測システムの構築を目的として研究を行った。
1.システムは、ビデオカメラ、VTR、NTSCデコーダ、画像処理装置、ミニコンピュータおよびページプリンタで構成した。
2.交通流データ取得のため、ビデオ画像データから車両を抽出する手法を検討した。第1の手法として、ビデオ画像の微少時間離れた前後のフレームを重ね合わせて引き算し、移動している車両の残差を得る。この残差は、1台の車両の一部が分断された形で残ったものとノイズである。これに2値化、小図形除去、穴埋め、ラベリング処理をして残差の重心を得、クラスター処理をして車両の重心を得た後、車両の軌跡、速度を計算した。
3.実験の結果、2値化時のしきい値は輝度値レベルが0〜255の範囲で白系統の車が25黒系統の車が15であった。速度計測誤差は平均5%であり、ズームレンズ使用による誤差は生じないことが解った。
4.第2の手法として、ビデオ画像から直接車両の形を抽出する方法を考えた。これはエッジ抽出処理により得られた車両の輪郭内を、差分により得られた残差を核に塗りつぶして車両の形を得る方法で、塗りつぶしには新しく微分成長法を開発した。これからより正確な車両の重心を得た。
5.さらに、ビデオ画像を連続的に処理し車両の重心を得て、台数、速度、軌跡を算出するプログラムを開発した。
6.微分成長法を用いた車両抽出の特徴は、次の通りである。
(1)従来の手法に比べ、比較的正確に車両の形そのものを抽出することができる。
(2)ある程度車両密度の高い場合にも車両の移動方向に拘らず抽出が可能である。
(3)照度の変化に起因する画像データの明るさの変化に対して、しきい値を更新する必要がほとんどない。
(4)影の影響をある程度軽減することができる。
7.応用実験として、交差点内の車両の地点速度測定、進路方向別通過台数計測を行った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 本橋稔、古池弘隆、高野卓: "画像処理装置を用いた交通流解析システムの研究" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集. 4. 242-243 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋稔、古池弘隆、清水貴史: "画像処理による微分成長法を用いた車両抽出" 土木学会第47回年次学術講演会講演概要集. 4. 342-343 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古池弘隆、本橋稔: "画像処理による車両抽出法の開発について" 第17回土木情報システム論文集. 105-112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Koike and Minoru Motohashi: "Development of Differential Growth Method for Automated Vehicle Recognition" Proceedings of the Fifth International Conference on Computing in Civil and Building Engineering. 1493-1500 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Motohashi, Hirotaka Koike and Taku Takano: "Study of Traffic Flow Analysis Using Image Processing System" JSCE Annual Conference Abstracts. Number 46. 242-243 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Motohashi, Hirotaka Koike and Takashi Shimizu: "Vehicle Extraction Using Differential Growth Method in Image Processing" JSCE Annual Conference Abstracts. Number 47. 342-343 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Koike and Minoru Motohashi: "Development of Vehicle Extraction Method Using Image Processing" Proceedings of JSCE Information Systems. Number 17. 105-112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Koike and Minoru Motohashi: "Development of Differential Growth Method for Automated Vehicle Recognition" Proceedings of the Fifth International Conference on Computing in Civil and Building Engineering. 1493-1500 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Koike and Minoru Motohashi: "Development of Differential Growth Method for Automated Vehicle Recognition" Proceedings of the Fifth International Conference on Computing in Civil and Building Engineering. 1a. 1493-1500 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古池 弘隆、本橋 稔、清水 貴史: "画像処理による微分成長法を用いた車両抽出" 土木学会第47回年次学術講演会講演概要集. 4. 342-343 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 古池 弘隆、本橋 稔: "画像処理による車両抽出法の開発について" 土木学会第17回土木情報システムシンポジウム論文集. 105-120 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.KOIKE and M.MOTOHASHI: "Development of Differential Growth Method for Automated Vehicle Recognition" Proceedings of the Fifth International Conference on Computing in Civil Engineering. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi