• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートの高強度化と寸法効果に関する破壊力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650510
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北大学

研究代表者

三橋 博三  東北大学, 工学部, 助教授 (90091751)

研究分担者 成田 健  東北電力(株), 技術研究所, 主任研究員 (00155996)
沼尾 達弥  茨城大学, 工学部, 助教授 (90164649)
桐越 一紀  東北大学, 工学部, 教務技官 (60240660)
野村 希晶  東北大学, 工学部, 助手 (80125632)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高強度コンクリート / コンクリートの破壊力学 / 寸法効果 / 引張軟化則 / 微細構造 / 脆性化指標 / 鋼繊維補強コンクリート / 破壊力学 / 破壊エネルギー
研究概要

コンクリートの高強度化が,そのひび割れ抵抗性能及び破壊強度の寸法依存性に及ぼす影響について,破壊力学的立場から検討した結果,以下の成果を得た。
イ).RILEMの標準試験体(断面100×100mm)の切欠き梁を用いた実験では,圧縮強度の増大と共に約80MPaまで破壊エネルギーの増大傾向が認められたものの,100MPaを超えるとむしろ減少傾向を示した。それに対して最小寸法試験体と最大寸法試験体の寸法比が1:6まで変化させた換挿入型割裂試験を行った結果,破壊エネルギーとコンクリート強度の関係は,とりわけ100MPaにおいて試験体寸法の影響を大きく受け,試験体が最大の時に最も大きな値が得られた。この原因を探る為に,各々の試験体の荷重一切欠き肩口開口変位曲線の接線剛性変化率を調べた結果,大型試験体では微細破壊領域が十分に形成された後に〓の崩壊に至るのに対して,小型試験体ではその領域が十分に形成される前に崩壊する為である事が明らかとなった。
2).コンクリートの高強度化は,水セメント比の低減やシリカフュームなどのセメント粒子よりも細い粒子の混入によって,マトリックスの微細構造をより緻密にする事により実現される。このような材料内部の変化は,破壊力学パラメータの中でも特に引張軟化則の結合応力の限界値,即ちひびわれ開始応力の大きさに影響を及ぼすこと,結合応力の限界値はコンクリートの細孔構造と密接な関係にある事が明らかとなった。
3).標準試験によって評価される3つのパラメータから構成される脆性化指標によって,コンクリートの高強度化に伴うひびわれ抵抗性能の変化は,試験体寸法の影響もあまり受ける事なく適切に評価される。
4).鋼繊維補強高強度コンクリートのせん断破壊実験の結果,鋼繊維混入によって脆性的なせん断クラックの発生は抑制される事が示された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Mihashi: "How to Predict Size Effect in Concrete Structures" Preprints of Size Effect in Concrete Structures. 235-246 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村裕: "各種鋼繊維を用いた鋼繊維補強コンクリートの破壊挙動及び軟化特性に関する実験的研究" 東北大学建築学報. 33. 39-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村裕: "コンクリートの高強度化及び寸法の増大による脆性化機構に関する実験的研究" 日本建築学会東北支部研究報告集. 57(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村裕: "コンクリートの高強度化が寸法効果に及ぼす影響に関する研究" 日本建築学会学術講演梗概集. A(発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mihashi and N.Nomura: "How to Predict Size Effect in Concrete Structures" Proc. of JCI International Workshop on Size Effect in Concrete Structures. 235-246 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, H.Mihashi, K.Kirikoshi, K.Hirai: "Fracture Behavior and Tension Softening Diagram in Fiber Reinforced Concrete (in Japanese)" The Architectural Reports of the Tohoku University. No.33. 39-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, H.MIhashi, K.Kirikoshi and K.Hirai: "Experimental Study on the Brittle Behavior of Concrete Influenced by Material Structures and the Size of Specimens" Proc. of Tohoku Branch Meeting of Artitectural Institute of Japan (in Japanese). Vol.57 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, H.Mihashi and K.Kirikoshi: "Size Effect in High Strength Concrete (in Japanese)" Proc. of Annual Meeting of Architectural Institute of Japan. Vol.A (to be published). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mihashi: "How to Predict Size Effect in Concrete Structures" Preprints of Size Effect in Concrete Structures. 235-246 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 裕: "各種鋼繊維を用いた鋼繊維補強コンクリートの破壊挙動及び軟化特性に関する実験的研究" 東北大学建築学報. 33. 39-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 裕: "コンクリートの高強度化及び寸法の増大による脆性化機構に関する実験的研究" 日本建築学会東北支部研究報告集. 57(発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 裕: "コンクリートの高強度化が寸法効果に及ぼす影響に関する研究" 日本建築学会学術講演梗概集 A. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi