• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄骨架構の地震応答実験・観測資料に基づく耐震終局限界状態関数の最適構成法

研究課題

研究課題/領域番号 04650513
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京大学

研究代表者

大井 謙一  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (90126003)

研究分担者 陳 以一  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (00242123)
洪 起  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (80186600)
高梨 晃一  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60013124)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード鉄骨架構 / 耐震設計 / 終局限界状態関数 / 応答実験データベース / 終局限界状態 / 応答実験 / 応答観測
研究概要

構造関係の専門家が想定している地震荷重に対しての架構の終局状態は様々のレベルがある。しかし、構造設計の実務では曖昧性の排除された明確な限界状態の判定が要求されている。これに応じて、本研究では、鉄骨架構の耐震終局限界状態関数の最適構成について検討した。
1.最近十数年以来、本研究グループで実行された約100例の鋼構造骨組モデルに対してのオンライン地震応答実験及び振動台での実験データを、パソコンのハードディスク上に格納して地震応答実験データベースを作成した。
2.このデータベースを利用して、純ラーメン骨組・部材の1自由度地震応答実験に対してバイリニア型の復元力特性を適用した場合の応答予測誤差を分析した。この結果、地震応答・破壊プロセスを仮定した履歴モデルを用いて数値計算によってシミュレートする場合、ある種の応答量(例えば残留変位)はモデル誤差に極めて鋭敏であり、そのままの形で限界状態を決定するための因子に用いるのは適当でないことが分かった。また、劣化勾配などのパラメーターを最適に選べば、最大変位や履歴吸収エネルギーなどの地震応答量をバイリニアモデルでもある程度予測できることが分かった。
3.地震応答実験データベースを利用して、構造設計の専門家を対象として、構造物の損傷度判定についてのアンケート調査を行った。その結果、鉄骨架構の耐震限界状態関数を構成するために構造物の耐力劣化程度が最も重要な因子であることを明らかにした。
4.実験・観測データに基づいて、構造物の損傷度を評価する耐力劣化率を「劣化開始せず」、「劣化開始」、「劣化」、及び「倒壊」などに分類した。弾性応答値から耐力劣化率の予測を試みた。その結果、弾性系の応答値から「エネルギー一定説」による損傷度予測ができることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 張紅: "鋼構造骨組の地震応答実験データベースを利用した弾塑性応答予測誤差の検討" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1353-1354 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張紅: "鋼構造骨組の地震応答実験データベースを利用した損傷度予測の検討" 日本建築学会関東支部1992年度研究発表会研究報告集. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi OHI: "Structural Damage of Steel Frame Models Complied in Earthquake Response Test Database,SCARLET" Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center. 26. 113-122 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi OHI: "Structural Damage of Steel Frame Models Complied in Earthquake Response Test Database" Proc.of the US-Japan Seminar on Development and Future Dimensions of Structural Testing Techniques. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張紅: "地震応答実験データベースによる鋼構造骨組の損傷度予測法の検討" 構造工学論文集. 40B. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大井謙一: "地震による鉄骨架構の損傷度についての専門家・一般人の判断" 生産研究. 46. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong ZHANG: "A Study on Sensitivities of Response Rediction Errors to Model Parameters Using Database of Earthquake Responce Tests on Steel Frames" Summary of Technical Papers, AIJ. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong ZHANG: "A Study on Structural Damage of Steel Frame Models Using Database of Earthquake Response Tests on Steel Frames" Research Report of Kanto Branch, AIJ. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi OHI: "Structural Damage of Steel Frame Models Complied in Earthquake Response Test Database, SCARLET" Bulletin of ERS. No.26. 113-122 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong Zhang: "Prediction of Structural Damage of Steel Frame Models Compiled in Earthquake Response Test Database" Journal of Struct.Engng.Vol.40B. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi OHI: "Structural Damage of Steel Frame Models Complied in Earthquake Response Test Database" Proc.of U S -Japan Seminar. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi OHI: "Expert and Non-expert Judgments about Earthquake Damage of steel Frames" SEISAN-KENKYU. Vol.46 NO.4. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi OHI: "Structural Damege of Steel Frame Models Complied in Earthquake Response Test Database" Proc.of the US-Japan Seminar on Development and Future Dimensions of Structural Testing Techniques. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 張紅: "地震応答実験データベースによる鋼構造骨組の損傷度予測法の検討" 構造工学論文集. 40B. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大井謙一: "地震による鉄骨架構の損傷度についての専門家・一般人の判断" 生産研究. 46. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 張 紅,大井 謙一,陳 以一,近藤 日出夫: "鋼構造骨組の地震応答実験データベースを利用した弾塑性応答予測誤差の検討" 1992年度 建築学会大会(北陸) 学術講演梗概集. C. 1353-1354 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 張 紅,大井 謙一,陳 以一,近藤 日出夫: "鋼構造骨組の地震応答実験データベースを利用した損傷度予測の検討" 日本建築学会関東支部1992年度研究発表会研究報告集〈構造系〉. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohi,K.Takanashi,H.Kondo,H.Zhang: "Structural Damage of Steel Frame Models Compiled in Earthquake Response Test Database,SCARLET" Bull.of Earthquake Resistant Structure Reserch Center. 26. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi