• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

累積疲労損傷を考慮した鉄筋コンクリート構造物の耐震安全性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650523
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関神戸大学

研究代表者

前田 幸典  神戸大学, 工学部, 助手 (00116253)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード鉄筋コンクリート構造物 / 耐震安全性 / 地震応答解析 / 累積疲労損傷 / 復元力特性 / 終局変位 / 低サイクル疲労 / 電算機-アクチュエーターオンライン実験 / 低サイクル疲労破壊実験 / オンライン地震応答載荷実験 / 塑性疲労 / 累積損傷評価式
研究概要

コンピューター-アクチュエーターオンライン実験システムを使用して,鉄筋コンクリート構造物のオンライン地震応答載荷実験を行った。供試体として,1層1スパンの鉄筋コンクリート構造物模型を用いた。柱には最大耐力の1/3の軸圧をかけた。入力外乱として,Taft 1952 NS,El Centro 1940 NS,Sendai TH030 1978 NS,SCT1850919BLの加速度記録の時間軸を2倍にすることによって卓越周期を長くした波を用いた。また,柱には最大耐力の1/6の軸圧をかけた。オンライン実験の結果,次のことが明らかになった。
1.供試体の崩壊モードは,基本的には,柱頭・柱脚部のせん断圧縮破壊であるが,コンクリート強度の小さい供試体では,しばしば主筋に沿った付着ひび割れが発生し,寿命が延びる傾向にある。
2.Degrading Tri-linear型の復元力モデルによる地震応答解析結果は,よく実験結果と一致した。一致の程度は入力地震波の種類には依らず,構造物の設定モデルの固有周期が長いほど良い。
累積疲労損傷の定量的評価については,今までに行ったオンライン実験結果を統計的に見直した。西垣・水畑の提案した累積損傷評価式の信頼性を高めるため,信頼性を低くしている終局変位のバラツキの大きな要因であるコンクリート強度の評価式への導入を試みたが十分な成果を得られなかった。その原因として,復元力特性の負勾配において生じてい供試体の終局変位の大きさが,大きい柱軸圧をかけているために不安定になってイることが考えられる。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 日下部馨,安田拓矢,前田幸典: "土の非線形性を考慮した抗基礎-地盤系の振動特性" 第9回日本地震工学シンポジウム(1994). Vol.2. 1219-1224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田幸典,日下部馨: "埋め立地に建つ建築構造物の地震応答特性" 第9回日本地震工学シンポジウム(1994). Vol.2. 1561-1566 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田幸典,日下部馨: "神戸ポートアイランドにおける地震観測" 日本建築学会大会学術講演梗概集. B構造I. 403-404 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Kusakabe, Takuya Yasuda & Yukinori Maeda: "Dynamic Characteristics of Soil-Pile Foundation System in Non-Linear Soil Medium" Proceedings of 9th Japan Earthquake Engineering Symposium. Vol.2. 1219-1224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinori Maeda & Kaoru Kusakabe: "Seismic Response Characteristics of Building Structures on Reclaimed Land" Proceedings of 9th Japan Earthquake Engineering Symposium. Vol.2. 1219-1224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinori Maeda & Kaoru Kusakabe: "Investigation of Seismic Response of Structure and Earthquake Ground Motion in Kobe Port Island" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Asrchitectural Institue of Japan. Vol.B Structures I. 403-404 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下部馨,安田拓矢,前田幸典: "土の非線形性を考慮した杭基礎-地盤系の振動特性" 第9回日本地震工学シンポジウム(1994). Vol.2. 1219-1224 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前田幸典,日下部馨: "埋め立地に建つ建築構造物の地震応答特性" 第9回日本地震工学シンポジウム(1994). Vol.2. 1561-1566 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前田幸典,日下部馨: "神戸ポートアイランドにおける地震観測" 日本建築学会大会学術講演梗概集. B構造I. 403-404 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前田幸典,日下部馨: "ある高層住宅において観測された地震動の解析" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造I). 317-318 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi