• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

探索思考と情報(空間・サイン)の整合に関する空間の分かりやすさの探索行動実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650555
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

渡邉 昭彦  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (70042520)

研究分担者 森 一彦  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (40190988)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード探索行動実験 / 空間の分かりやすさ / 空間の認知 / 空間情報の視認・思考 / 空間探索方法 / 認知心理学 / 空間の分かり易さ / 空間情報の視認思考
研究概要

2ヶ年間の図書館4施設,病院4施設の空間探索行動実験の結果(各施設10人,ただし1図書館のみ2グループに分けて14人)から次のような知見が得られた.
1.図書館と病院では空間及び空間情報の体系の複雑さがかなり異なるが,「迷う」という視点から見ると,両者にあまり差は無く,むしろ図書館,病院とも「空間の見通しの良さ」と「空間情報の設定の適切さ」によって差異が生じることが確認できた.これによって,空間の設計及びサイン計画の重要性を指摘できる.
2.図書館同士の比較では,4施設とも吹抜けを持っているが,探索に配慮した見通しの良い吹抜けを持つ図書館では,形態情報(階段等)も有効に活用されて「迷い」や「カウンターでの情報入手」が少なくなり,探索に配慮した空間計画の重要さが確認できた.
3.病院同士の比較では,4施設とも吹抜けを持ち,そのうち3施設はエントランス部に配置され,このタイプは3階段の探索行動では位置の確認に有効に機能するが,残りの1施設は吹抜けが診察部に限定されているため全体の見通しが悪く,そのため受付での人による情報入手が最も多いという結果が現れた.
4.2ヶ年8施設の空間探索行動実験の結果から,吹抜け等による空間の見通しの重要さと,階段等の形態情報の重要性と役割,空間と対応させたサイン情報の重要性と役割を明確にすることができた.また1階から2階へ行く等の階をまたがる探索では,階段等を吹抜けの一部等に設定することによって,探索途中で階段を探索することによるそれ以前の情報の喪失を防げること等を明らかにすることができた.以上,探索思考と情報の整合についての実験により多くの具体的な知見を得た.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 渡邉昭彦: "探索思考と情報(空間・サイン)の整合から見た空間の分かり易さの研究 その1" 日本建築学会地域施設計画研究. 10. 21-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉昭彦: "探索思考と情報(空間・サイン)の整合から見た空間の分かり易さの研究 その2" 日本建築学会地域施設計画研究. 10. 31-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉昭彦: "公立図書館における探索方法と情報視認から見た空間探索行動の解析" 日本建築学会地域施設計画研究. 11. 159-168 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉昭彦: "総合病院における探索方法と情報視認から見た空間探索行動の解析" 日本建築学会地域施設計画研究. 11. 169-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE AKIHIKO: "A Study On The Legibility of Space From Viewpoint Of The Coincidence To Way-finding and Spatial Information, No.1" Journal of Regional Facilities (Transaction of AIJ). No.10. 21-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE AKIHIKO: "A Study On The Legibility of Space From Viewpoint Of The Coincidence To Way-finding and Spatial Information, No.2" Journal Of Regional Facilities (Transaction of AIJ). No.10. 31-40 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE AKIHIKO: "A Study On The Way-finding Method And spatial Information In Public Libraries" Journal Of Regional Facilities (Transaction AIJ). No.11. 159-168 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE AKIHIKO: "A Study On The Way-finding Method And Spatial Information In Hospitals" Journal of Regional Facilities (Transaction of AIJ). No.11. 169-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉昭彦: "公立図書館における探索方法と情報視認から見た空間探索行動の解析" 日本建築学会地域施設計画研究. 11. 159-168 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉昭彦: "総合病院における探索方法と情報視認から見た空間探索行動の解析" 日本建築学会地域施設計画研究. 11. 169-178 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 昭彦,田中 裕文: "病院における探索思考と情報視認から見た空間探索行動の解析" 日本建築学会地域施設計画研究. 11. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 昭彦,深尾 真: "公立図書館における探索思考と情報視認から見た空間探索行動の解析" 日本建築学会地域施設計画研究. 11. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi