• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代経済社会の成立基盤として捉えた近世城下町の都市構造に関する研究-近世城下町と16,17世紀オランダ諸都市の比較考察を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 04650575
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築史・建築意匠
研究機関九州芸術工科大学

研究代表者

宮本 雅明  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (80128115)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード近世城下町 / 外港都市 / 市場経済 / 空間構成 / 社会構成 / 宅地割 / 近世港町 / 市場交易 / 町人地 / 都市プラン / 城下町形成 / 城館 / 市町
研究概要

近世社会を経済面で実質的に支えた城下町が、市場経済を基本とする近代経済社会を導く基盤を形成したとの視点に立ち、日本の近世都市の空間構成と社会構成、それを支える都市理念と社会経済システムを把握するとともに、これらとヨーロッパにおける近代経済社会の骨格を生み出したオランダの諸都市との比較考察によって、近代経済社会の成立基盤として機能した日本の城下町の都市構成の存在形態を露にすることを目的としている。平成4年度は、城下町の空間・社会構成に関する既往研究の到達点を把握した上で、日本の歴史的都市空間を境内系と町系という二類型で捉える仮説に沿って、城下町の形成過程の整理を試み、中世末の個別分散的状況から、境内と町の再編、境内と町の統合を通して城下町が形成され、境内から町の解放を通して城下町の分身たる港町が形成されたプロセスを明らかにした。平成5年度は、成立後の城下町プランの展開過程について検討を加え、ヒエラルキッシュな社会構成と閉鎖性・一円性・重層性を志向する空間構成から、フラットな社会構成と開放性・連続性・均質性を志向する空間構成への展開に、都市構造上の特質を見出せること、城下町の外港たる港町は、この展開過程の到達点として把握できることを指摘した。平成6年度は、この城下町の分身たる港町の空間・社会構成について検討を加え、自立した個による社会的・空間的均質性、道を軸とした商業立地上の平等性と空間的開放性、掘割のネットワーク形成による機能上の平等性と港町間の空間的連続性の達成が見出せ、市場交易に適合した都市空間が形成されたことを指摘し、これらの特質はアムステルダムなどの16〜17世紀のオランダ諸都市や17世紀の大坂にも見出せ、市場経済経済社会に通底するもので、管理交易から市場交易へ、互酬・再配分経済から市場経済へという、普遍史としての近代経済社会の成立過程に伴って生起した特質であるとの見通しを得た。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 宮本雅明: "近世都市の形成と空間拡大" 秀吉時代の都市と貿易陶磁器(関西近世考古学研究会 東洋陶磁器学会・他). 22-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "都市・まちなみ・建築(大阪の祖型を探る5)" まちなみ. 209. 16-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "城下町の空間類型" 年報 都市史研究. 2. 3-15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日本海の港町" 中近東文化センター研究会報告. 11. 211-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋康夫: "図集日本都市史" 東京大学出版会, 339 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaaki: "The Formation and Spatial Extension of the Early Modern Cities in Japan" Proceedings of Symposium at Sakai City Museum. 22-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaaki: "City, Townscape and Architecture : In Search of the Origins of Osaka(Part 5)" MACHINAMI. No.209. 16-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaaki: "The Spatial Types of the Jouka-Machi (Castle-Town) in the 17th Century" NENPO TOHISHI KENKYU (THE URBAN HISTORY ANNUAL). No.2. 3-15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO Masaaki: "The Port Cities along the Japan Sea" Proceedings of Symposium at Middle Eastern Culture Center. No.11. 211-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI Yasuo and et al.: An Illustrated History of Japanese Cities. University of Tokyo Press, 339 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "近世都市の形成と空間拡大" 秀吉時代の都市と貿易陶磁器(関西近世考古学研究会東洋陶磁学会・他). 22-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "都市・まちなみ・建築(大阪の祖型を探る 5)" まちなみ. 209. 16-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "城下町の空間類型" 年報 都市史研究. 2. 3-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日本海の港町" 中近東文化センター研究会報告. 11. 211-233 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫: "図集 日本都市史" 東京大学出版会, 339 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "近世都市の形成と空間拡大" 秀吉時代の都市と貿易陶磁器、(関西近世考古学研究会・他). 22-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "城下町の空間類型" 年報都市史研究、(山川出版社). 2(未定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫: "図集日本都市史" 東京大学出版会, 339 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 康夫・吉田 伸之・宮本 雅明・伊藤 毅: "図集・日本都市史" 東京大学出版会, 300 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi