• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抽出剤担持ポリマーによる希土類金属の高度分離に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650591
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関関西大学

研究代表者

芝田 隼次  関西大学, 工学部, 教授 (70067742)

研究分担者 佐野 誠  関西大学, 工学部, 助手 (00170811)
西村 山治  関西大学, 工学部, 教授 (30067467)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード抽出剤 / 担持ポリマー / 含浸樹脂 / 希土類 / 分離 / 精製
研究概要

平成4年度には、抽出剤担持ポリマーの調製法、性質および希土類金属のバッチ吸着試験について検討した。本研究で示した調製法により抽出剤担持ポリマーの作成は可能である。抽出剤担持ポリマーに対する希土類金属の吸着機構は、PC-88Aの水素イオンと金属イオンとの交換反応で行われ、pHが高いときに吸着率は高い。吸着速度に関しては従来の陽イオン交換樹脂の吸着速度とほぼ同様である。
平成5年度には、軽希土類であるNdおよびSmの分離試験と重希土類であるTb、DyおよびHoの2成分系での分離試験をカラム法を用いて検討した。吸着工程では原子番号の小さい希土類が高純度で回収され、溶離工程では原子番号の大きい希土類が回収できる。吸着カラム内では、先に抽出剤担持ポリマーに吸着した原子番号の小さい希土類と供給液中の原子番号の大きい希土類との交換反応が生じ、カラムからは原子番号の小さい希土類のみが漏出してくる。抽出剤担持ポリマーを繰り返し20回程度吸着・溶離工程に使用しても、樹脂中のPC-88Aの溶出はごく微量である。ベッド高さやカラム径などを大きくすることにより分離性は向上する。通液速度は、速すぎると希土類金属の十分な交換反応が起こらないため分離性は悪くなる。溶離については、塩酸濃度が低い場合は吸着した希土類金属が徐々に溶離し、塩酸濃度が高い場合には溶離曲線がシャープに立ち上がり回収される希土類濃度は高い。吸着破過曲線および溶離曲線を図積分することにより、Ndは純度100%で70%以上の収率が得られ、Smは収率100%で80%以上の純度が得られることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 芝田隼次: "金属イオンの高純度化におけるイオン交換法と溶媒抽出法の役割" 資源処理技術. 39. 124-129 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝田隼次,長坂岳志: "含浸樹脂による希土類金属の分離に関する研究(第1報)-カラム法によるSmとNdの分離-" 資源・素材学会誌第110巻3号掲載決定. 110. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝田隼次,長坂岳志: "含浸樹脂による希土類金属の分離に関する研究(第2報)-カラム法によるTb,Dy,Hoの分離-" 資源・素材学会誌第110巻5号掲載決定. 110. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNJI SHIBATA: "THE ROLE OF ION EXCHANGE RESIN AND SOLVENT EXTRACTION ON PURIFICATION OF METAL IONS" RESOURCES PROCESSING. VOL.39. 124-129 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNJI SHIBATA AND TAKESHI NAGASAKA: "SEPARATION OF RARE EARTHS WITH SOLVENT IMPREGNATED RESIN(1ST REPORT) - SEPARATION OF ND AND SM BY COLUMN METHOD -" J.MIN.MATE.PROC.INST.JAPAN. VOL.110, (TO BE PUBLISHED IN NO.3). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNJI SHIBATA AND TAKESHI NAGASAKA: "SEPARATION OF RARE EARTHS WITH SOLVENT IMPREGNATED RESIN (2ND REPORT) - SEPARATION OF TB, DY AND HO BY COLUMN METHOD -" J,MIN.MATE.PROC.INST.JAPAN. VOL.110, (TOBE PUBLISHED IN NO.5). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝田隼次・長坂岳志: "含浸樹脂による希土類の分離に関する研究(第1報)" 資源・素材学会誌. 110(3号掲載). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 芝田隼次・長坂岳志: "含浸樹脂による希土類の分離に関する研究(第2報)" 資源・素材学会誌. 110(5号掲載). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi