• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅-鉛系合金のメカニカルグラインディングによる構造変化および焼結特性

研究課題

研究課題/領域番号 04650630
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大橋 照男  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (70024263)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード粉末冶金 / 銅一鉛合金 / 液相焼結 / メカニカル・グラインディング / すべり軸受 / デイラトメトリー / 銅-鉛合金 / 焼結 / メカニカル・アロイング / 銅ー鉛合金
研究概要

銅-鉛合金の燒結組織と燒結特性に及ぼすメカニカルグラインデイング(MG)の影響について熱膨張測定および組織、構造の観察により検討した。高エネルギー・ボール・ミルにより十分に微細粉砕された合金粉は粒径約50nm前後の結晶子から構成されることが示された。その結果得られる鉛の分散は、これらの粉末の燒結体の耐摩耗の改善を期するに十分であることが期待された。水素雰囲気中でのこれらMG粉末の等速加熱燒結において、特異な膨張現象が観察された。即ち、膨張一収縮曲線において2つのピークが見られ、一つは673K、もう一つは973Kで現れた。燒結は二番目のピークを過ぎてから生じ、そのときの収縮量はMG時間の増加ともに増加する。
また、燒結機構については等温加熱燒結時の挙動を調べることにより考察した。等温燒結においても始めに膨張が生じてから収縮を伴う燒結が進行した。この収縮に伴って、銅粒子の成長が時間の1/3乗則に載って進んだ。このときに得られた銅粒子成長のための活性化エネルギーはMG:0時間、6時間、20時間の粉末に対してそれぞれ、85、173、230kJ/molとなった。このような活性化エネルギーの差異はMGによって与えられた銅粒子の形態によるものと推察された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.OHASHI,K.KUSAMA,K.ITOH,Y.TANAKA: "Effect of Mechanical Grinding on The Liquid Phase Sintering of Cu-Pb Alloys." Proc.1993.Powder Metallurgy World Congress,Kyoto.917-920 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohashi, K.Kusama K.Itoh and Y.Tanaka: "Effect of Mechanical Grinding on The Liquid Phase Sintering of Cu-Pb Alloys." Proc.1993 Powder Metallursy World Congress, Kyoto. 917-920 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OHASHI,K.Kusama,K.Itoh,Y.Tanaka: "Effect of Mechanical Grinding on The Liquid Phase Sintering of Ou-Pb Alloys" Proc.1993 Powder Metallurgy World Comgress.917-920 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.OHASHI,K.Kusama,K.Itoh,Y.Tanaka: "Effect of Mechanical Grinding on The Liquid Phase Sintering of Cu-Pb Alloys." Proc;1993.Powder Metallurgy World Congress,Kyoto.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi