研究概要 |
疎水性の化学種が疎水性の吸着剤に吸着することを利用して,液状イオン交換体をODSシリカゲル表面に担持させた新しいイオン交換体を創製し,種々の金属イオンに対する濃縮特性を検討して分離濃縮法の新展開をはかった.すなわち,高分子量アミンであるAliquot 336をODSシリカゲルに担持させた捕集剤をつくり,種々の金属イオン(33元素)を被験対象にして,捕集挙動を検討した.その結果,亜鉛とカドミウムが0.5〜1MHCl溶液から定量的に捕集でき,且つこの濃度範囲の塩酸濃度条件下において目的元素とアルカリ金属,アルカリ土類金属,Fe,Alとの分離が可能であった.次に,溶離条件について検討した結果,硝酸,過塩素酸,及びその混酸のいずれを用いても定量的に溶離できた.しかし,過塩素酸を用いる場合,溶離後に残存する微量の過塩素酸イオンが妨害となり,繰り返しの濃縮操作に際して多量の塩酸溶液を通過させて洗浄する必要があった.一方,硝酸を用いる溶離は,0.1M硝酸では3.5ml,1M硝酸では2mlを流すことにより,Cd,Znともに定量的に回収できた.また,本濃縮法は,硝酸が共存していても目的元素の回収は定量的であり,硝酸酸性とした海水をそのまま濃縮することが可能であった.本濃縮法のブランク値はCdが0.12ng,Znが2.8ngであり,GF-AASで分析する際の検出限界は,100倍濃縮の場合(試料量200ml,溶離液2ml)Cdが3.3ppt,Znが4.1pptであった.実際試料へ応用した結果を含めて,得られた成果を分析化学会北海道支部1994年冬季研究発表会(平成6年2月)において発表した.
|