• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルオキシモノ硫酸イオン酸化で生成する高エネルギー化学種を利用する新規化学発光系

研究課題

研究課題/領域番号 04650685
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業分析化学
研究機関東京都立大学

研究代表者

山田 正昭  東京都立大学, 工学部, 助教授 (10087322)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード化学発光 / ペルオキシモノ硫酸イオン / コバルト / 鉄 / バナジウム / 蛍光性有機化合物 / ミセル / フローインジエクション法 / 一重項酸素 / 酸化性化学種 / コバルトイオン / フローインジェクション法 / ペルオキシモノ硫酸塩
研究概要

ペルオキシモノ硫酸イオン(HSO_5^-)はある種の遷移金属イオンM^<n+>により接触的に分解し、高エネルギー状態の化学種(一重項酸素、活性な酸化性化学種OH,SO_4^-,M^<n+1>など)を生成すると考えられる。本研究では、これら高エネルギー活性種の関与する新規化学発光(CL)反応について検討を加え、新規フローCL計測法の開発を目的とする。以下に2年間の研究成果について記す。
1.21種類の遷移金属についてHSO_5^-と反応させてスクリーニングを行ったところ、Co^<2+>、Fe^<2+>、VO^<2+>によりCLが放出されることを見い出した。このCLについて詳細に化学計測的検討を加え、これらの金属イオンの高感度フローCL計測法を確立し、実試料へ応用した。
2.上記CLには一重項酸素が関与していることを確認した。
3.上記3種の金属イオンとHSO_5^-により生成する活性種を各種有機化合物と反応させたところ、HSO_5^-/Co^<2+>系で蛍光性有機化合物が強いCLを与えることが判明した。蛍光性有機化合物の新規フローCL計測への利用の可能性が示唆された。
4.フロー計測システムを組み、各種蛍光性有機化合物についてCL応答を調べたところ、10^<-6>〜10^<-8>Mレベルの多核芳香族化合物、色素化合物、ダンシル化アミノ酸誘導体が検出できることがわかった。
5.HSO_5^-/Co^<2+>系で生成する活性種は寿命が長い(30分以上)ので、CL計測以外のその他の化学計測への利用も考えられ、活性種の同定・確認が望まれる。また、これによりさらに蛍光性有機化合物のCL検出の高感度化が図れるものと考えられる。
6.蛍光性有機化合物のCL検出法を高速液体クロマトグラフィーにおけるポストカラム検出として利用するため、CL応答に及ぼす移動相の影響について現在検討中である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 山田正昭: "界面活性剤分子集合体を反応場に利用するフロー化学発光計測" Separation Sciences '94講演要旨集. 5-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Makita: "New Analytical Chemiluminescence System Using Peroxymonosulfate as Oxidant" Chem.Lett.1575-1578 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅林秀年: "ペルオキシモノ硫酸イオンの発光接触分解を利用したV(IV)イオンのフローCL定量" 第17回フローインジェクション分析講演会講演要旨集. 3-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林純二郎: "微視的不均一溶液を反応場に利用するフロー化学発光計測" 9. 139-163 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki, Yamada: "Flow Chemiluminescence Sensing in Surfactant Ordered Media" Proceeding of the Meeting, "Separation Sciences '94". 5-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji, Makita: "New Analytical Chemiluminescence System Using Peroxymonosulfate as Oxidant." Chem.Lett.1575-1578 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅林 秀年・鈴木 剛彦 増田 昭夫・山田 正昭: "ペルオキシモノ硫酸イオンの発光接触分解を利用したV(IV)イオンのフローCL定量" 第17回フローインジェクション分折講演会(講座要旨集). 3-4 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 林 純二郎・山田 正昭: "徴視的不均一溶液を反応場に利用するフロー化学発光計測" J.Flow Injection Anal.9. 139-163 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi