• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハ-ブ類の香気成分に及ぼす培養液の組成・濃度の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04660023
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関千葉大学

研究代表者

篠原 温  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (30015903)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードハ-ブ / 香気成分 / 養液栽培 / 培養液 / 光 / ハーブ / クロロフィル
研究概要

1.セルリ-、ス-プセルリ-を用い、土耕区、水耕区を比較した。水耕区は園試処方培養液標準濃度の0.2,1.0,2.0倍の濃度区を設定した。生育量と植物体の緑化程度と香気成分の含有量には相関がみられ、葉色が濃くなるにつれて、また生育が抑制されるにつれて、香気成分含有量は増加する傾向が明らかであった。
2.ディル・スイ-トバジル・チャイブス・ペパ-ミントを供試し、培養液中のリン濃度の影響を調べた。リン濃度が高くなるにつれて生育は促進されたが、高濃度では頭打ちとなった。精油含量については、処理濃度の影響が小さかったため、培養液中のリンの適濃度は4〜8me/lであると考えられた。
3.スイ-トバジルを供試し、培養液濃度(1/2,1,2,4単位)・光条件(0,45,70%遮光)の影響、カリウムとマグネシウムの濃度・比率などが生育および香気成分含量に及ぼす影響を調べた。生育は、遮光70%で顕著に劣り、培養液濃度1単位で優れた。また、カリウム・マグネシウム濃度については、対照区であるK:4.8,Mg:2.4me/lおよびK:9.6,Mg:2.4me/l、すなわちK:Mgが2:1および3:1の時に生育、精油成分濃度ともに優れた。この結果をもとに、スイ-トバジルに好適な培養液組成を決定した。
4.遺伝的にばらつきの大きいスイ-トバジルの繁殖方法を検討し、光の強さと培養液濃度の影響を調べた。生育は培養液濃度1単位が優れ、光条件も高光度で促進された。また、挿し木による栄養繁殖では、挿し穂に8枚の葉をつけ、照射10時間は以下とするのが適することを明らかにした。
5.スイ-トバジルの栽培における一斉収穫と随時摘みとり収穫する管理方法を比較したところ、終了は随時収穫で優れ、精油成分濃度は若令で比較的小さな葉中に高かった。収量および品質からみて、随時収穫による栽培が優れていた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 篠原 温ら: "養液栽培における香気成分" 筑波大学農林技術センター研究報告. 2. 55-65 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 英男ら: "ハ-ブの発芽、生育ならびに開花に及ぼす播種期の影響" 筑波大学農林技術センター研究報告. 3. 69-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原 温ら: "培養液のリン濃度がハ-ブ類の生育に及ぼす影響" 千葉大学園芸学部学術報告. 46. 241-247 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 初枝ら: "スイ-トバジルの収穫法および光条件が生育、精油成分に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 64別1. 376-377 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINOHARA Y.et.al.: "Essential Oil Content in Hydroponically Grown Celery." Bull.Agr.& For.Res.Univ.of Tsukuba. 3 (in Japanese with English summary). 69-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEDE H.et.al.: "Germination, Growth and Flowering of Herbs Sown Every Month Over the Year." Bull.Agr.& For.Res.Univ.of Tsukuba. 2 (in Japanese). 55-65 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINOHARA Y.et.al.: "Effect of Phosphorus Concentration in Nutrient Solution on the Growth of Some Herbs" Tech.Bull.of Fac.of Hort., Chiba Univ.46 (in Japanese with English summary). 241-247 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OYAMA H.et.al.: "Effect of Harvesting Method and Light Intensity on the Growth and Essential Oils in Sweet Basil (Ocymum basilicum)." J.Japan.Soc.Hort.Sci.64 suppl (in Japanese). 376-377 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原 温ら: "養液栽培におけるセルリ-の香気成分" 筑波大学農林技術センター研究報告. 2. 55-65 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 英男ら: "ハ-ブの発芽,生育ならびに開花に及ぼす播種期の影響" 筑波大学農林技術センター研究報告. 3. 69-80 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 温ら: "培養液のリン濃度がハ-ブ類の生育に及ぼす影響" 千葉大学園芸学部学科報告. 46. 241-247 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小山初枝ら: "スイ-トバジルの収穫法および光条件が生育,精油成分に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 64別1. 376-377 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原温ら: "養液栽培におけるセルリーの香気成分" 筑波大学農林技術センター研究報告. 2. 55-65 (1990)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田英男ら: "ハーブの発芽,生育ならびに開花に及ぼす播種期の影響" 筑波大学農林技術センター研究報告. 3. 69-80 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原温ら: "培養液のリン濃度がハーブ類の生育に及ぼす影響" 千葉大学園芸学部学術報告. 46. 241-247 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi