研究課題/領域番号 |
04660037
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
園芸・造園学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
濱谷 稔夫 東京農業大学, 農学部, 教授 (10011933)
|
研究分担者 |
濱野 周泰 東京農業大学, 農学部, 講師 (80109561)
北沢 清 東京農業大学, 農学部, 助教授 (30078167)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 樹種 / 樹形 / 分枝習性 / シュート / 齢 / 数量化 / 回帰式 / ケヤキ / 落葉広葉樹 / 樹冠 / 伸長量 / 樹幹 / 樹体構築 / 量的表現 / 類型化 |
研究概要 |
本研究は、樹種に固有である樹形の特徴を量的に把握解析して法則性を見出し、究極的には樹形の類型分類あるいは樹木管理等への応用に繋げることをねらいとする。樹形の、特に量的な特徴の解明は、樹体を大きく、幹軸部、樹冠最外縁部の若い枝とシュートの層、これらを中間で結ぶ様々な次元の枝(嘗てのシュート層の数年後の姿)、という三つの段階に分けて進めるのが適当である。 そこで初・二年度は、80の樹種について樹形表現に関与する大・中・小ランクの項目15個を選んでカテゴリー分けによる計測と数量化理論III類による分析を行なった。その結果、これらの樹種は、樹形の特徴によって四つのグループにまとめられ、かつそれらの樹形の印象を決める最大の因子は、樹冠全体を支える樹幹の形と量、並びに樹冠の粗密と輪郭線の凹凸の程度であることが判明した。 これらの結果を承けて、第二・三年度は、代表的な落葉広葉樹の樹冠外縁部の1〜3年生枝がどのような伸長・分枝習性を示すかを調べた。特にケヤキとカツラのシュートの伸長量(y)と節数(x)との間に、y=K-a・b^x(ケヤキ);y=x/(a+bx)(カツラ)という関係式の成立つこと、また、伸長量と分枝角度は逆相関を示すことを見出した。 最終年度は樹齢の異なるケヤキ供試木の樹冠外縁部5年生までの各年齢の枝の上にできる小枝又は芽の数(y)と枝の齢(x)との関係を調べて、25年生成木の場合でいうと、関係式:log_<10>y=-0.648+0.7_xが得られた。これより若い段階の個体では、急速又はやや緩慢に立上る二次式曲線が描かれている。従って、樹齢が進むにつれて樹冠最外部の枝の分枝習性は成木の形に収斂してゆくものと推定される。
|