研究概要 |
本研究は大規模養蚕経営の経営管理の実態解明と経営管理手法の開発に取り組んだ。調査対象として大規模農家を対象として管理の実態と手法の開発に迫った。県別では、福島,栃木,千葉の養蚕トップ農家に着目し、以下の知見を得た。労働力条件は3〜4人の構成であり,つまり二世代の構成で,恵まれた内容であった。当該農家の場合、共通的性格として養蚕部門に限らず,複合部門である稲作,野菜,肉用牛部門のいずれの部門にも意欲的に取組み,農業専業経営として,かつ地域の農家リーダーとして活躍が見られた。また経営耕地の大きさ、農業機械や建物への積極的投資も伴っており、経営規模および農家規模の大きい経営であった。農業技術の点では,新技術への取組みも見られ,一部は機械化体系への志向を強めていた。農業生産は養蚕部門を柱としながらも他部門との連携をつよめ、粗収益額では約一千万円に近い収入となっていた。なお、養蚕の場合、繭価の低迷が主な原因となって,生産規模の縮小が見られ,他方野菜部門への転換が強まる傾向となっていた。生産性の点からは,意欲的な経営への取組みの反映として,地域の平均を上回る結果となっていた。とくに養蚕部門では相対的に高い単収を発揮しており,これは当該農家の経営主による生産管理の充実を推察しうる。 要するに、実態調査からの結果では、経営主が経営管理の担い手をなしており、生産管理をはじめとして,労務管理、販売管理を担当していた。なおこの点から、財務管理や情報管理についても経営主が主たる担い手であると推察される。今回の調査からは経営管理手法の開発にまでは迫ることができなかった。機会を改めて,取り組むことと致したい。
|