研究課題/領域番号 |
04660096
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
舛重 正一 (枡重 正一) 東京農業大学, 農学部, 教授 (70078153)
|
研究分担者 |
山本 祐司 東京農業大学, 農学部, 助手 (50240130)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | レチノール / レチノイン酸 / レチノイン酸受容体(RAR) / レチノイドX受容体(RXR) / 甲状腺ホルモン / レチノール結合たんぱく質(RBP) / トランスサイレチン(TTR) / レチノイド / 異性化 / 9,13-dicis-レチノイン酸 / トラレスサイレチン(TTR) / TTRのドメイン / ビタミンA / ビタミンA結合タンパク / 核内受容体 / 遺伝子発現調節 / 応答性配列 / RXRアイソフォーム / レチノイド結合蛋白質 / 遺伝子発現制御 / 情報伝達 / in vitroタンパク質発現系 / 脂溶性リガンド |
研究概要 |
本研究課題により、レチノイドをリガンドとする核内受容体遺伝子の転写調節とビタミンAの栄養状態との関連、レチノール転送機構について研究し以下の事を明らかにした。 (1)ラットの肝臓と睾丸の核抽出物と〔^3H〕-レチノイン酸(RA)とを反応させ、ショトウ密度勾配遠心法により、RAを結合する核内受容体が存在することを証明し、結合能はビタミンAの栄養状態で変動せず、たんぱく質量は影響されないことを示した。 (2)9-cis-レチノイン酸(9CRA)をリガンドとするRXRサブタイプ遺伝子発現の臓器特異性を、ノーザンブロットにより解析した。結果RXRαはほとんどの臓器で発現していたが肝で高く、RXRβもubiguitousに発現したが脳と睾丸で特に強く、RXRγは肝、心、腎臓と肺で発現していた。また、ビタミンA、Dの欠乏や過剰投与の影響は受けないが、甲状腺ホルモンによりRXRβは正にRXRγは負に制御され、その制御は転写段階であると結論された。 (3)all-trans-レチノイン酸(ATRA)と9-cis-レチノイン酸(9CRA)の生体内における相互異性化を、高速液体クロマトグラフ法(HPLC)により通常ラットと欠乏ラットの血清で研究した。何れを投与してもATRA、9CRAと13is-RA9、及び13-dicis-RAが検出され、相互異性化が証明された。しかし、A欠乏ラットではいずれの異性体も検出されなかった。 (4)血中Retinol-binding protein(RBP)とTransthyretin(TTR)の結合ドメインの研究を、それぞれN末端にマルトース結合たんぱん質(MBP)及びグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)を結合した融合たんぱく質を大腸菌により合成して研究した。その 結果、RBPのレチノールとTTR結合領域はN末端側、膜受容体との結合領域はC末端側に、TTRのRBP及び甲状腺ホルモン結合領域がN末端側に近接し存在する可能性が示唆された。一方、TTRの四量体形成に係わる領域はC末端側に存在する可能性が考えられた。
|