• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限条件下で安定な繊維質分解酵素の機能特性とその有効利用-耐熱性(100℃)・耐酸性(pH1.0)キシラナーゼ-

研究課題

研究課題/領域番号 04660114
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関三重大学

研究代表者

嶋田 協  三重大学, 生物資源学部, 教授 (20024549)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード耐酸性キシラナーゼ / 耐熱耐アルカリ性キシラナーゼ / パルプ処理 / 耐酸性青かび / 好熱嫌気性細菌 / 耐熱性キシラナーゼ / 耐酸性キシロシダーゼ / C、stercorarium / Penicillium sp.40 / キシラナーゼ遺伝子 / 短鎖化キシラナーゼ / 脱リグニン作用
研究概要

耐酸性、耐熱耐アルカリ性の2種のキシラナーゼを生産させることを検討し、その酵素化学的な性質を調べるとともに、パルプ処理の際の添加効果を検討した。その結果、次のことが明らかとなった。
1.耐酸性キシラナーゼは、当研究室で分離したpH1.0で生育する青かびにより生産させた。その生産条件を種々検討した結果、pH2.0の強酸性下で培養し、誘導物質を添加することにより、酵素を生産させることが可能となった。
生産された酸性キシラナーゼはpH2.0付近で安定であり、また、作用至適pHも強酸性であった。液体培養又は固体培養により生産された粗酵素液はセルラーゼを混入していないので、そのまゝパルプ処理に使用することが可能であった。
2.得られた粗酵素を用いて、強酸性下でパルプ処理を行うと、塩素との組み合せによって漂白(脱リグニン)が促進され、塩素の使用量を減少させることが可能となった。
3.当研究室で分離した好熱嫌気性細菌のキシラナーゼ遺伝子を大腸菌に組み込み、著量の酵素を生産させることに成功した。この遺伝子操作によって得られたキシラナーゼは、微弱ではあるがセルラーゼ活性も示した。非常に耐熱性であり、また、アルカリ側でも安定であった。この性質を利用して、高温、高アルカリ性の条件下でパルプ処理を行った結果、耐酸性キシラナーゼに較べて効果が劣ることが判った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 河野昭宏: "強酸性(pH1.0)で生育する青カビの耐酸性キシラナーゼ生産と酵素の性質" 日本農芸化学会誌(講演要旨集). 66. 247 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAYUKI FUKUMURA: "Biotechnology in Pulp and Paper Industry" MASAAKI KUWAHARA, 5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIHIRO, KAWANO: "Production and properties of acid resistant xylanase from an acid tolerant(ph1.0) penicillium" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 66. 247 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAYUKI, FUKUMURA: Biotechnology in pulp and paper industry. UNI Publishers co., LTD.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Sakka et al: "Nucleotide sequence of the Cl.Stercorarium XylA gene encoding a bifunctional protein B・D-Xylosidase and d-L-ara-binoturanosidase activites,and properties of the translated products." Biosci.Biotech.Biochem.57. 268-272 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] ムazuo Sakka et al: "Nucleotide sequence of the Cl.Stercorarium XynA gene encoding xylanase A: Identification of catalytic and cellulose binding domains." Biosci.Biotech.Biochem.57. 273-277 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kyo Shimada et al: "Recombinant Microbes for Industrial and Agricultural Applications" Mercel Dekker INC., (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi