• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリグルタミン酸産生遺伝子の構造とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 04660123
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関九州大学

研究代表者

原 敏夫  九州大学, 農学部, 助教授 (50117222)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード納豆菌 / γ-ポリグルタミン酸 / 微生物由来バイオポリマー / γ-ポリグルタミン合成酵素 / γ-ポリグルタミン酸分解酵素 / gamma-ポリグルタミン酸 / gamma-ポリグルタミン合成酵素 / gamma-ポリグルタミン酸分解酵素 / 納豆菌プラスミド / γ-グルタミルトランスペプチダーゼ / 構造と機能解析 / 分子進化 / ゲノムライブラリー / DNA複製開始領域 / Bacillus licheniformis
研究概要

近年、微生物由来バイオポリマーがその易分解性あるいは機能性から脚光を浴びている。γ-ポリグルタミン酸(γ-PGA)はグルタミン酸のみから構成されるホモポリマーで、納豆菌が生産するγ-PGAはD型とL型のグルタミン酸からなる。本課題で、納豆菌の粘質物の主体であるγ-PGAの生成は納豆菌が保持するプラスミド上にコードされている蛋白質の正の支配を受けることを明らかにした。納豆菌をクエン酸で培養すると、細胞内に生成するグルタミン酸の大部分はD型で、細胞膜ペプチドグリカンの構成アミノ酸であるD型グルタミン酸合成系とγ-PGA合成系の連関が強く示唆された。一方、γ-PGA分解菌の探索を行う過程で、糸状菌が生産するγ-PGA分解酵素がL型のγ-PGAのみ分解し、反応残液中にD型のγ-PGAが高分子状で残存することを認めた。これまで2種類のγ-PGA分解酵素を単離、精製したが、いずれもエキソ型で、L型のγ-PGAのみを分解し、D型のγ-PGAは分解しなかった。したがって、γ-PGAはD型とL型の二つの独立したPGAポリマーからなる共重合構造を有し、D型とL型のグルタミン酸を基質とする二種類のγ-PGA合成酵素の存在が示唆される。
本課題によりγ-PGA生合成系が解明され、酵素法により生分解性プラスチックの原料としてγ-PGAが供給されるようになれば、現在、緊務の課題である地球環境問題にも大きく貢献できるものと信ずる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T.Hara,S.Ogata and S.Ueda: "Plasmid distribution in γ-polyglutamate-producing Bacillus strains isolated from “dan-douchi",a“natto"-like non-salty fermented soybeans food in China." Journal of General Applied Microbiology. 39. 75-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 敏夫: "納豆のルーツを求めて" 第一回納豆学術会議講演集. (印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara,N.Iwamoto and M.Orima: "Plasmid distribution in γ-polyglutamate-producing Bacillus strains isolated from “natto"-like non-salty fermented soybeans food,“kinema",in China." Journal of General Applied Microbiology. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara,S.Nagatomo,S.Ogata and S.Ueda: "The DNA sequence of γ-glutamyltranspeptidase gene of Bacillus subtilis(natto)plasmid pUH1." Applied Microbiology and Biotechnology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara,K.Nakajima,H.Saito,A.Ishizaki,S.Ogata and S.Ueda: "Sequence analysis of replication origin of plasmid pLS11 of Bacillus subtilis." Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 56. 223-227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara,S.Yasuda,S.Ogata,E.Soeda and S.Ueda: "Complete nucleotide sequence of Bacillus subtilis(natto)plasmid responsible for γ-polyglutamate synthesis." Journal of Faculty of Agriculture,Kyushu University. 36. 209-218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara, N.Iwamoto and M.Orima: "Plasmid distribution in gamma-polyglutamate-producing Bacillus strains isolated from "natto"-like non-salty fermented soybeans food, "kinema", in China." J.Gen.Appl.Microbiol.(Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Hara: "Roots of "natto"-like non-salty fermented soybeans" Proceeding of International Conference on "Natto". (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara, S.Ogata and S.Ueda: "Plasmid distribution in gamma-polyglutamate-producing Bacillus strains isolated from "dan-douchi", a "natto"-like non-salty fermented soybeans food in China" J.Gen.Appl.Microbiol.39. 75-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara, S.Nagatomo, S.Ogata and S.Ueda: "The DNA sequence of gamma-glutamyltranspeptidase gene of Bacillus subtilis(natto)plasmid pUH1." Appl.Microbiol.Biotechnol.37. 211-215 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara, K.Nakajima, H.Saito, A.Ishizaki, S.Ogata and S.Ueda: "Sequence analysis of replication origin of plasmid pLS11 of Bacillus subtilis." Biosci.Biotech.Biochem.56. 223-227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara, S.Yasuda, S.Ogata, E.Soeda and S.Ueda: "Complete nucleotide sequence of Bacillus subtilis(natto)plasmid responsible for gamma-polyglutamate synthesis." J.Fac.Agr., Kyushu Univ.36. 209-218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara.S.Ogata&S,Ueda: "Plasmid distribution in g-polyglutamate-producing Bacillus strains isolated from “dan-douchi",a“natto"-like non-salty fermented soybeans food in China." Journal of General Applied Microbiology. 39. 75-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hara,K.Nakajima,H.Saito,A.Ishizaki,S.Ogata and S.Ueda: "Sequence analysis of replication origin of plasmid pLS11 of Bacillus subtilis IFO 3022." Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 56. 223-227 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hara,S.Yasuda,S.Ogata,E.Soeda and S.Ueda: "Complete nucleotide sequcnce of Bacillus subtilis(natto)plasmid responsible for γ-polyglutamate synthesis." Journal of Faculty of Agriculture,Kyushu University. 36. 209-218 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hara,S.Nagatomo,S.Ogata and S.Ueda: "DNA sequence of γ-glutamyltranspeptidase gene of Bacillus subtilis(natto)plasmid pUH1." Applied Microbiology and Biotechnology. 37. 211-215 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hara,S.Ogata and S.Ueda: "Plasmid distribution in γ-polyglutamate-producing Bacillus strains isolated from “Dan-douchi",“Natto"-like non-salty fermented soybean food in Chin" Journal of General Applied Microbiology. 39. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi