研究課題/領域番号 |
04660138
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物生産化学・応用有機化学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
坂田 完三 静岡大学, 農学部, 教授 (20087563)
|
研究分担者 |
阿久津 哲也 静岡県栽培漁業センター, 技師
川嶋 尚正 静岡県栽培漁業センター, 主任
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | アワビ / サラサバテイ / ヒライボ / 着底誘起物質 / 変態誘起物質 / サンゴモ / メガイアワビ / GABA / アワビ幼生 / サラサバテイ幼生 / 着底 / 変態ー誘起物質 / 幼生 |
研究概要 |
本研究はアワビの幼生の天然の着底・変態誘起物質を明らかにすることを目的に開始した。種々試行錯誤の結果、以下に述べる生物試験法を確立した。サンプルを供試した平底試験管に、滅菌海水35mlを入れ、そこに浮遊幼生約10個体を加え、数日間静置後観察を行い、面盤を捨て匍匐している幼生のみを正常な変態と見なし、活性を判定した。本試験法は、採卵時期がアワビと異なる亜熱帯産の藻食性巻貝のサラサバテイにも適用できることを確認した。本試験法を用いて、無節サンゴモのヒライボのメタノール抽出物およびアメリカ産アカネアワビ幼生の着底・変態を誘起すると報告されているγ-aminobutyric acid(GABA)などについて調べた。サラサバテイの場合、ヒライボのメタノール抽出物にもGABA(10^<-5>M)にも変態誘起効果を初めて確認した。GABAの効果にはヒライボの抽出物とは明らかな違いが観察された[日水誌,59,1261(1993)]。その抽出物を分画し、低極性画分に変態誘導効果を認めたが、沖繩地方を度々襲った台風の影響で幼生の入手が思うようにならず、活性物質の単離に至らなかったことは極めて残念であり、来年度再度単離、構造決定を試みる予定である。 ヒライボの抽出物はクロアワビやメガイにも変態誘起効果を示した。その分画物を試験すると、不飽和脂肪酸よりも極性の高い画分に活性が認められた。限られた回数の生物試験しかできなかったため、活性物質の単離には至らなかったが、サンゴモにはサラサバテイばかりでなくクロアワビやメガイの幼生の着底・変態を誘起するGABAとは異なる活性物質が存在することを確認できた。各種の脂肪酸についても試験をしたが、脂肪酸の示す活性は、幼生の面盤を捨てさせるが、周口殻の形成が起こらず、異なるものであることが確認された。 またGABAはトコブシには効果が無かったが、クロアワビ、メガイにおいても10^<-6>Mで効果があることが確認できた。そこで、共同研究者の阿久津らは、GABAを実際のアワビの種苗生産に応用することを試み、応用への手掛かりを得たことは大きな収穫であった(第21回アワビ種苗生産担当者会議)。
|