• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業経営の事前的診断のための情報処理方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04660232
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

久保 嘉治  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (40003074)

研究分担者 山本 康貴  帯広畜産大学, 畜産学部, 講師 (90191452)
樋口 昭則  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (40250534)
永木 正和  鳥取大学, 農学部, 教授 (90003144)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード経営ゲーム / モンテ・カルロ・シミュレション / データ包絡分析 / 技術効率 / ファジィ線形計画法 / ファジィ線形回帰分析 / 農業経営自己学習モデル / 統計的優位性 / ミーン・ジニ計画法 / エキスパートシステム
研究概要

1.畑作と酪農からなる複合農業経営をモデルに、いわゆる事前的診断システムとしての経営ゲームを構想し、コンピュータシステムを試作開発した。不確実性を伴う事前情報には、過去20年に及ぶ収量分布を組み入れ、作物収量は発生型を確率的に定めるシミュレション技法を適用した。個別的な生産乳量の決定にはストキャステケション技法を採用した。実験的には農業経営の学習モデルとして利用可能なレベルのシュミュレーである。2.ファジィ概念を組み込んだ数理計画法は、曖昧さの設定如何によって変化する計画案を策定出来る事から、事前的な診断に利用できる。輪作条件をファジィとする畑作経営の線形計画分析から、通常の線形計画あるいは目標計画よりは、事前的診断のためのより豊富な情報が得られるという有利さが示された。3.ベースとする集団データを包絡する生産(あるいは費用)フロンティアをとらえ、これを基に個別経営の技術効率を計測する分析法も経営診断手法となる事に着目し、技術効率の測度に関する諸概念及び計測方法に関する課題を整理するとともに、北海道の酪農経営における粗飼料生産データに適用し、具体的に技術効率を計測するとともにフロンティア計測方法による技術効率間に微妙な差異の存在を吟味した。4.投入一産出の事前的診断においては、産出目標をどう定めるかが大切である。従来は投入一産出の確定的な関係を前提にしていたが、経営主の目的達成動機という要素を加味した目標収量決定モデルを検討する必要がある。そこで、方法論的な改善を意図して、ファジィ概念を包摂した線形回帰モデルを提案し、その計測方法を解明した。目標産出量の推計にはファジィ線形計画法が有効である事と、事前的診断では不可欠となる経営主の考え方をいろいろな段階で取り入れながら、目標産出量の計測が出来る事などが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi