• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業における市場競爭条件の整備と国際市場競爭力の強化策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04660238
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関鳥取大学

研究代表者

今井 〓蔵 (今井 らい蔵)  鳥取大学, 農学部, 教授 (30032072)

研究分担者 北川 太一  鳥取大学, 農学部, 助手 (60224953)
古塚 秀夫  鳥取大学, 農学部, 講師 (50132824)
笠原 浩三  鳥取大学, 農学部, 教授 (60135837)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード規制緩和と農地法の改正 / 家族労働力の周年就業 / 国際市場競爭 / 近代的複合経営体 / 国際市場競争 / 市場品質競争 / 有機農産物 / 水田複合経営 / 低コスト生産
研究概要

本課題による第2年度の研究成果を要約すると,以下のようである。
1.国際市場価格競争下における経営体活動条件の整備
(1)自由市場経済においては,農業といえども経営規模の拡大や縮小が,弾力的にできる自由性の高い農業経済構造にする必要がある。そのため基本的生産要素である農地の所有と利用の分離や,農家の農地所有拡大を促進する農地所有権移動の自由化が必須の課題となる。これらは何れも規制の緩和を必要とするもので,現行農地法の大幅な改正が要請されることを指摘した。
(2)この農地のほか農業の季節性を排除するような技術や経営システムを開発し,農業労働の年平均的周年就業構造を確立する。これらの条件を整備し,個別経営体が規模拡大し易くすれば,資本経営意識の向上につれて企業性が高まり,生業性は払拭されて,市場競争適応の発展性を具えた企業的農業経営体形成が醸成されることを明らかにした。
2.作目別低コスト生産システムをもつ複合経営の生成と育成
個別経営体の規模拡大が可能であることを前提として,市場価格競争力のある経営体とするには,低コスト生産システムをもつ作目が,経営全組織の中に合理的に組み込まれる必要がある。その経営合理性の指標として,(1)家族労働力の周年就業,(2)作目結合と収益性確保,(3)経営の長期安定成長性の確保,(4)生物生態系保持と経済性の均衡,(5)複合経営システムを支える新技術の開発,(6)労働力や農地の需給調整機関の設置と活性化などがあげられる。これらの指標達成とともに,近代的複合経営体を成立させ育成することが課題となる。本研究ではそうした複合経営体の成立の可能性を検討すべく,稲作経営と肉用牛経営をとり上げ,その分析と考察を加えた。これにより国際市場競争下における農業発展に,大きな展望を与えることができたと考える。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 今井〓蔵,笠原浩三,古塚秀夫,北川太一: "水田作複合経営の企業化における資本及び労働投入の制約性" 鳥取大学農学部研究報告. 46. 65-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原浩三・今井〓蔵: "水稲の平年収量関数の推計について" 鳥取大学農学部研究報告. 46. 117-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古塚秀夫: "自計式農家経済簿の特徴" 農業計算学研究. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川太一: "広域合併農協における作目別生産者の特質と再編課題" 協同組合研究. 12. 45-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, K.and Imai, R.: "On Small Sampe Properties of the Unbiased Variance" Bull.Fac.Agric., Tottori Univ.45. 135-143 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imi, R., Kasahara, K., Furutsuka, H.and Kitagawa. T.: "tHE Managerial Limit of a Capital Investment and Utilization of Labor Used in the Multiple Paddy Farming as a Business" Bull.Fac.Agric., Tottori Univ.46. 65-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, K.and Imai, R.: "An Estimation of the Yield Function of Rice in the Normal Year" Bull.Fac.Agric., Tottori Univ.46. 117-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furutsuka, H.: "Characterisitics of Self-Accounting Bookkeeping System" The Farm Accounting Study, Farm Accounting Institute, Agric., Kyoto Univ.26. 19-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitagawa, T.: "A Study on the Area-Wide Amalgamation Policies of Agricultural Co-operatives in the Early 1970' s" Bull.Fac.Agric., Tottori Univ.46. 77-84 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 ★蔵:笠原 浩三 古塚 秀夫,北川 太一: "水田作複合経営の企業化における資本及び労働投入の制約性" 鳥取大学農学部研究報告. 46. 65-76 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原 浩三・今井 ★蔵: "水稲の平年収量関数の推計について" 鳥取大学農学部研究報告. 46. 117-123 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古塚 秀夫: "自計式農家経済簿の特徴" 農業計算学研究. 26. 19-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北川 太一: "広域合併農協における作目別生産者組織の特質と再編課題" 協同組合研究. 12. 45-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原 浩三,今井 らい蔵: "不偏分散の小標本特性に関する研究" 鳥取大学農学部研究報告. 45. 135-143 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 らい蔵: "水田作複合経営の展開方向" 農業経営研究. 31-2. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi