研究課題/領域番号 |
04660258
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
豊満 幸雄 宮崎大学, 農学部, 助手 (70197979)
|
研究分担者 |
杉本 安寛 宮崎大学, 農学部, 教授 (20041030)
武藤 勲 宮崎大学, 農学部, 助教授 (70040863)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 火山灰土壌 / 放牧草地 / 地下水 / 土壌水 / 降雨 / 溶脱 / 尿窒素 / 尿 窒素 / 汎用農地 |
研究概要 |
多雨地域で地下水面の浅い火山灰土壌地帯における農業生産と水質汚染等の環境との関わりを明らかにするために、地中水および家畜の排尿に伴う硝酸態窒素の土壌中の挙動を明らかにしようとした。実験地は宮崎大学農学部内圃場である。結果は次の通りである。 1.降雨後の地中水の移動速さは降雨前の土壌水分状態と降雨分布に影響され、一雨降雨量の多少にはよらない。深さ150cmの土壌水の圧力ポテンシャルや地下水位が変化した時間は、降雨後数時間から50時間以内であった。また、降雨後の排水は、降雨前の土壌水分条件によって数日から数十日を要する。 2.牛尿の散布後、土壌水を採取して硝酸態窒素の土壌中の移動を調べた。その結果、硝酸態窒素濃度が大幅に変動する時期は深さによって異なるものの、強い溶脱の発生時期は多量降雨の伴う9月上旬から11月上旬までとみなせる。それは、地下水が地表まで急上昇した後急低下する時期に相当する。 3.牛尿の散布後、土壌を採取して、硝酸態窒素の土壌中の移動を調べた。その結果、溶脱現象は降雨環境に勝れて影響され、夏期の施尿では、夏・秋にかけて集中・多量の降雨に応じて、土壌中の硝酸態窒素は約2ケ月間で38%が溶脱する。秋期の施尿では、冬期の少雨期を経て降雨量の増す春期に至るまで溶脱が続き、硝酸態窒素の47%が174日間に溶脱される。少雨時期と多雨時期では溶脱速度の違いが大きい。 4.牧草地に^<15>Nを添加した牛尿を散布して、^<15>Nの移動を調べた。その結果、尿窒素は、尿施用後1〜2ケ月間に30%前後が牧草に吸収され、10%前後は土壌に残存するが、残りの50〜60%はアンモニア揮発、溶脱および脱窒作用などによって土壌-植物系から損失したと推定される。
|