• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シロクローバ・エコタイプにおける含有サポニンと生成条件

研究課題

研究課題/領域番号 04660283
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 和夫  東北大学, 農学部, 教授 (20005672)

研究分担者 西脇 亜也  東北大学, 農学部, 助手 (60228244)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードシロクローバ / エコタイプ / サポニン / ブロ-ト / 配糖体 / 窒素固定 / ブロート
研究概要

1.シロクローバ含有サポニンのTLCによる測定条件の検討を行い、大豆のそれと比較すると、シロクローバではサポニンの組成および含有量が大豆と異なることが確認された。
2.TLCではシロクローバ地上部には数本のサポニン様配糖体のバンドが検出され、それらの含有量および組成はエコタイプ間で異なることが明らかとなった。またいずれのシロクローバでも5月末〜7月にかけてサポニン様配糖体含有量は高く、秋季には低下した。
3.シロクローバ・クローン(フィア)をポット栽培し、窒素3段階(N:0,0.13,0.39g/pot)と庇陰3段階(相対照度:100,60,40%)処理で、植物の生育、窒素固定活性、サポニンの生成を調べた。
1).庇陰度が増すにつれて、地上部の積算再生量は大きくなり、また地上部重・根重は共に減少するが、施肥窒素量とはいずれも特定の関係は見られなかった。
2).窒素固定活性は無庇陰のN:0区が最も高く、窒素施用や庇陰により著しく低下した。
3).サポニン様配糖体についてTLCの分離条件をさらに改良し、またTLCの各ピークをHPLCで分析の結果、シロクローバからバンド(1)〜(8)の配糖体が検出された。そのうち(1)〜(4)はサポニン、(6)〜(8)はサポゲニン等サポニン様物質とみなされ、(5)は不明であった。
4).サポニン様配糖体は、N:0区はバンド(3)および(4)が他にくらべ含有率が高く、また相対照度:100%区で(1)(4)(6)が他処理区にくらべ高かった。
4.羊の採食試験では、シロクローバの嗜好性は給与直後は著しく高いが、飽食を待たずして減少し、サポニンなどによる採食抑制の可能性が示唆された。またシロクローバ採食でルーメン液の起泡性は著しく高まった。
5.シロクローバ・エコタイプ間では施肥窒素の利用性は、窒素施用による窒素固定活性阻害の小さい株で大きい。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] KAZUO SUGAWARA: "Ettect of nitrogen application on symbiotic nitrogen fixation of white clover ecotypes collected in north eastern Japan." Proceoding on XVII International Grassland Congress. 1225-1226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "薄層クロマトグラフィー(TLC)によるシロクローバ・エコタイプのサポニン成分の検索" 日本草地学会誌. 39別. 29-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原和夫: "シロクローバの窒素固定に及ぼす施肥窒素の影響(3)自生シロクローバの施肥窒素の利用性" 日本草地学会誌. 39別. 27-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "薄層クロマトグラフィー(TLC)によるシロクローバ・サポニンの検索" 川渡農場報告. 9. 37-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西脇亜也: "ラメット内受光量の空間的変異と再生パターン" 日本草地学会誌. 39別. 35-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "緬羊の自由採食時におけるシロクローバおよびオ-チャードグラスの採食性 1.1日2回定時給餌下における採食量の変化" 日本草地学会誌. 40別. 275-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Sugawara: "Effect of nitrogen application on symbiotic nitrogen fixation of white clover ecotypes collected in north-eastern Japan" Pro.17th Int.Grassl.Cong.1225-1226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichiro Ogura: "Determination of saponins in white clover ecotypes by Thin-Layr Chromatography" J.Japan. Grassl.Sci.39 (Sup.). 29-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Sugawara: "Effect of applied nitrogen on nitrogen fixation of white clover (3) Utilization of applied nitrogen in white clover ecotypes" J.Japan. Grassl.Sci.39 (Sup.). 27-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichiro Ogura: "Determination of white clover saponin by Thin-Layr Chromatography" Bull.Exper.Farm Tohoku University. 9. 37-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya Nishiwaki: "Clonal integration in two species of pasture, in response to heterogenous light environment" J.Japan. Grassl.Sci.39 (Sup.). 35-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichiro Ogura: "Voluntary intake of white clover and orchard grass by sheep (1) Feed intake under fixed feeding" J.Japan. Grassl.Sci.39 (Sup.). 275-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichiro Ogura: "Voluntary intake of white clover and orchard grass by sheep (2) Feed intake under free feeding" J.Japan. Grassl.Sci.39 (Sup.). 277-278 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "緬羊の自由採食時におけるシロクローバ・およびオ-チャード・グラスの採食性1.1日2回定時給餌下における採食量の変化" 日本草地学会誌. 40別. 275-276 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "緬羊の自由採食時におけるシロクローバ・およびオ-チャード・グラスの採食性2.不断給餌下における採食量の変化" 日本草地学会誌. 40別. 277-278 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "薄層クロマトグラフィ(TLC)によるシロクローバ・サポニンの検索" 川渡農場報告. 9. 37-40 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇亜也: "ラメット内受光量の空間的変異と再生パターン" 日本草地学会誌. 39別. 35-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原和夫: "シロクローバの窒素固定に及ぼす施肥窒素の影響(3)自生シロクローバの施肥窒素の利用性" 日本草地学会誌. 39別. 27-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉振一郎: "薄層クロマトグラフィ(TLC)によるシロクローバ・エコタイプのサポニン成分の検索" 日本草地学会誌. 39別. 29-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.SUGAWARA: "Effect of nitrogen application on syrnbiotic nitrogen fixation of white clover ecotypes colected in north-eastern Japan" XVll international Grassland congress. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 振一郎: "薄層クロマトグラフィー(TLC)によるシロクローバ・エコタイプのサポニン成分の検索" 日本草地学会誌. 39別. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 和夫: "シロクローバの窒素固定に及ぼす施肥窒素の影響 (3)自生シロクローバの施肥窒素の利用性" 39別. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi