• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エラスチンを構成する新架橋アミノ酸オキソデスモシンの生合成と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04660301
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産化学
研究機関東北大学

研究代表者

須山 享三  東北大学, 農学部, 助教授 (70005635)

研究分担者 大友 泰  東北大学, 農学部, 教務技官
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードオキソデスモシン / イソオキソデスモシン / エラスチン / 架橋アミノ酸 / アミノ酸 / デスモシン / 架〓アミノ酸 / 大動脈
研究概要

エラスチンは繊維芽細胞、平滑筋細胞、血管内皮細胞および軟骨細胞などで合成され、水溶性の分子量約7万のトロポエラスチンとして細胞外に分泌されるが、分子内および分子間で架橋を形成し、器官の形成および細胞の分化、移動、増殖、代謝などに関わる機能を発現するようになると考えられている。最近では細胞を認識する認識機構を含む、高度な生命現象主担っていることが明らかになってきている。
本研究によって、牛項靭帯および大動脈エラスチンからエラスチンを構成する新規な2種のジヒドロオキソピリジン環式架橋アミノ酸を分離することができた。これらのアミノ酸は世界的に見ても全くその存在が知られていないアミノ酸であり、その構造からオキソデスモシンおよびイソオキソデスモシンと名称づけ、その極めて特長的な構造の確定を、高分解能機器分析によって明らかにすることができた。構造から、これらのアミノ酸は水溶液中において、いくつかの互変異生体として存在するが、異性体の一つは強い蛍光をもつことから、これがエラスチンの持つ蛍光物質の一つであると推定された。ついで、これら2種のアミノ酸の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による分析を試みた。分析に先立ち、エラスチンの加水分解条件の設定を行ったが、その結果、これらのアミノ酸は酸素による分解を受けることを認め、ラジカルスカベンジャーとしてフェノールを用いて加水分解を行う事によって、定量的に加水分解のできることを明らかにした。HPLCは、カウンターイオンとしてSDSを用いた、ODSカラムによった条件を設定した。
オキソおよびイソオキソデスモシンはその構造から、それぞれデスモシンイソデスモシンの代謝の中間体である可能性があり、これによって従来知られていなかったエラスチンの架橋構造の分解が明らかにされれば、肺気腫などの疾患の原因解明に資すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 須山享三・中村文彦: "Two fluorescent crosslinking amino acid having N-substituted dihydroxopyridine skeleton isolated from bovine elastin" Bioorganic and Medicinal Chemistry. 2. 1767-1770 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村文彦・須山享三: "Isolation and characterization of a new crosslinking amino acid “Oxodesmosine" from Acid hydrolysate of elastin" Proceeding of the First International Coference of Amino Acid Research. 645-649 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村文彦・須山享三: "Two novel oxopyridine crosslinks of bovine elastin" Connective Tissue. 24. 127-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須山享三・中村文彦: "HPLC of elastin crosslinking amino acid" Connective Tissue. 24. 125-126 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村文彦・須山享三: "Synthesis of anabasine-6'-carboxylic acid from aldosine the aldol crosslinking amino acid of elastin" Jounal of Chemical Society (London) Perkin transaction 1. 1993. 1007-1010 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須山享三・梅田英幸: "Analysis of N-substituted dihydroxopyridine crosslinks “oxodesmosine" and “isoxodesmosine"." Analytical Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyouzo Suyama and Fumihiko Nakamura: "Two Fluorescent Crosslinking Amino Acid Having N-Substituted Dihydrooxopyridine Skeleton Isolated From Bovine Elastin" Bioorg. Med. Chem. Lett.2. 1767-1770 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Nakamura and Kyozo Suyama: "Isolation and Characterization of a New Cross-linking Amino Acid "Oxodesmosine" from the Acid Hydrolysate of Elastin" Proc. 1st Intn. Conf. Amino Acid Res.645-649 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Nakamura and Kyozo Suyama: "Two Novel Oxopyridine Crosslinks of Bovine Aorta Elastin" Connec. Tissue. 24. 125-126 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyouzo Suyama and Fumihiko Nakamura: "HPLC of Elastin Crosslinking Amino Acids" Connec. Tissue. 24. 127-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Nakamura and Kyozo Suyama: "Synthesis of Anabasine-6'-carboxylic Acid from Aldosine, the Aldol Crosslinking Amino Acid of Elastin" J.Chem. Soc. (London) Parkin Trans.1. 1007-1010 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須山享三.中村文彦: "Two fluorescent crosslinking aminoacid having N-substituted dihydooxopyridine skeleton isolated from bovine elastin" Bioorganic and Medicinal Chemistry. 2. 1767-1770 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村文彦.須山享三: "Isolation and characterization of a new crosslinking amino acid “Oxodesmosine" from acid hydrolysate of elastin" Proc.1st Intn.Conf.Amino Acid Reserch. 645-649 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村文彦.須山享三: "Two novel oxopyridine crosslinks of bovine elastin" Connective Tissue. 24. 127-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 須山享三.中村文彦: "HPLC of elastin crosslinking amino acid" Connective Tissue. 24. 125-126 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村文彦.須山享三: "Synthesis of anabasine-6'-carboxylic acid from aldosine,the aldol crosslinking amino acid of elastin" Jounal Chemical Society(London)Perkin Trans 1. 1993. 1007-1010 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 文彦 須山 享三: "Isolation and Characterization of a New Cross-linking amino Acid “Oxodesmosine"from the Acid Hydrolysate of Elastin" Proc.1st Biennial lntl.Conf.Amino Acid Res.1. 645-649 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 文彦 須山 享三: "Two Novel Dxopyridine-crosslinks of Bovine Aorta Elastin" Connective Tissue. 24. 127-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 須山 享三 中村 文彦: "HPLC of Cross-linking Amino Acids of Elastine" Connective Tissue. 24. 125-126 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi