研究課題/領域番号 |
04660331
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 芳幸 北海道大学, 獣医学部, 助教授 (70167485)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | ウシ / 初期胚 / 体外受精卵 / 体外培養 / 合成培地 |
研究概要 |
これまでの研究(Takahashi & First;1992)を基に、タンパク質(BSA)ならびにグルコースを除去し、代わりにポリビニールアルコール(PVA)と20種類のアミノ酸(BME必須アミノ酸およびMEM非必須アミノ酸)を添加した化学組成の明らかな完全合成培地(修正合成卵管液;mSOF)を基礎培地として用い、ウシ初期胚(体外受精卵)の体外培養について検討した。その結果、以下のことが明らかになった。 1)培養気相:培養気相中の酸素ガス濃度が胚の発育を左右する大きな要因であり、酸素ガスが胚の発育を左右する大きな要因であり、5%濃度が最適であること、高濃度の酸素は桑実胚までの発育のみならず、桑実胚〜胚盤胞の発育にも悪影響を及ぼすことが明らかになった。 2)アミノ酸:基礎培地の20種のアミノ酸は、胚の発育を劇的に改善すること、また、タウリンを添加すると胚盤胞への発育率が高まり、グリシンを増量添加することにより、胚盤胞の品質もさらに改善(細胞数の増加)されることも判った。 3)細胞増殖因子:インスリンはアミノ酸の共存する培地で胚の発育を促進し、その有効濃度は0.5〜10μg/mlであること、またインスリン様細胞増殖因子(IGF-1、20ng/ml)も、インスリンと同様の胚発育促進効果のあることが判った。 4)その他:培地を作成する水の量も胚の発育に影響を与え、イオン交換水や二次蒸留水よりもMilli-Q水が培地作成に適していることも判った。 以上のように、5%酸素ガスの気相を採用し、良質の水を用いて、適当なアミノ酸ならびに細胞増殖因子を添加した完全合成培地を用いることになり、従来の共培養法に優る体外培養成果が得られることが明らかになり、ウシ初期胚の体外培養法の完成に一歩近付いた。
|