• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刺激伝導系の分化過程における筋蛋白質の遺伝子発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

豊田 直二  千葉大学, 医学部, 講師 (00188822)

研究分担者 小宮山 政敏  千葉大学, 医学部, 助手 (70175339)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードin situ hybridization / トロポニン / 筋誘導因子 / 螢光抗体法 / デスミン / 刺激伝導系 / Purkinje fiber / アクチン / troponin / isoform / 蛍光抗体法 / desmin / 収縮蛋白質 / actin / in situ hyhridization法
研究概要

蛍光抗体法による観察
心筋のtroponin成分に対する抗体(polyclonal CTnT,CTnIとCTnC抗体)を用いてニワトリの心臓について蛍光抗体法により観察した。心筋のTn抗体により心臓の切片全体(刺激伝導系のPurkinje fiberを含む)が染色された。またPurkinje fiberは胸筋のTnTに対するmonoclonal抗体(D5)とも反応した。この反応性は幼若心筋細胞に近いものである。Purkinje fiberはD5により全体が染まったが、CTnT抗体では細胞の周辺のみが染色された。Fiberの中においてTnT isoformの存在様式が異なることが示唆された。
in situ hybridization法によるC/STnCとactinの遺伝子発現について
ニワトリ胚の心臓をin situ hybridization法により調べた。CTnC mRNAは孵卵30時間胚(stage 10)の心筋にはすでに発現していた。C/STnCは動脈幹、心室および卵黄静脈の心室側(卵黄静脈基部)に発現していた。卵黄静脈基部では血管の頭側壁と尾側壁の両壁にC/STnCの発現がみられた。しかしRuzicka and Schwartz 1988はalpha-actin遺伝子(心筋と平滑筋型)では卵黄静脈基部の頭側壁のみに発現し、尾側での発現は少ないと報告している。CTnCは卵黄静脈の尾側壁にも発現しているので、この部分において、CTnCとalpha-actinの遺伝子発現の調節機構が異なることが明かとなった。頭尾方向の遺伝子発現を制御しているのはホメオボックス遺伝子なので、これらの遺伝子が筋蛋白質の遺伝子発現も制御していると思われる。Stage 24(4日後)胚程度の心臓では、静脈洞はペースメーカーとして働き、親のペースメーカーも静脈洞に由来している。Tnは神経の興奮と筋の収縮連関に関わる蛋白質なので、卵黄静脈の広い領域におけるTnの発現は、Tnが心臓の拍動調節に関係した重要な働きをしていることを示唆していた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Masatoshi Komiyama: "Troponin and dystrophin in regenerating muscle fibers with and without denervation." Muscle and Nerve. 17. 1062-1064 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhen-Hua Zhou: "Effect of cyclochlorotine on myofibrils in cardiomyocytes on actin filament bundles in fibroblasts in vitro." Natural Toxins. 2. 378-385 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoji Toyota: "Inborn Heart Disease:Developmental Mechanisms" Futura Publishing (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMIYAMA,Masatoshi: "Troponin and dystrophin in regenerating muscle fibers with and without denervation." Muscle and Nerve. 17. 1062-1064 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HUA ZHOU,Zhen: "Effect of cyclochlorotine on myofibrils in cardio-myocytes on actin filament bundles in fibroblasts in vitro." Natural Toxins. 2. 378-385 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOYOTA,Naoji: "Inborn Heart Disease : Developmental Mechanisms" Futura Publishing. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Komiyama: "Troponin and dystrophin in regenerating muscle fibers with and without denervation." Muscle and Nerve. 17. 1062-1064 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Zhen-Hua Zhou: "Effect of cyclochlorotine on myofibrils in cardiomyocytes on actin filament.bundles in fibroblasts in vitro." Natural Toxins. 2. 378-385 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Naoji Toyota: "Inborn Heart Disease: Developmental Mechanisms" Futura Publishing (in press),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Komiyama: "Spatial relationship of nebulin relative to other myofibrillar proteins during myogenesis in embryonic chick skeletal muscle cells in vitro." Journal of Muscle Research Cell Motility. 13. 48-54 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Komiyama: "Dynamics of actin and assembly of connectin(titin)during myofibrillogenesis in embryonic chick cardiac muscle cells in vitro." Developmental Dynamics. 169. 291-299 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naoji Toyota: "Expression of troponin C genes during development in the chicken." International Journal of Developmental Biology. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Komiyama: "Troponin and dystrophin in regenerating muscle fibers with and without denervation." Muscle and Nerve. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田直二: "発生過程における収縮蛋白質の遺伝組織化学的解析-心筋のトロポニンの遺伝子発現について" 細胞. 25. 563-566 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naoji Toyota: "Inborn Heart Disease:Developmental Mechanisms" Mount Kisco:Futura Publishing Co.,Inc., in press

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.E.M.Hastings: "Structure and developmental expression of troponin I isoforms:cDNA clone analysis of avian cardiac troponin I mRNA." The Journal of Biological Chemistry. 266. 19659-19665 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Komiyama: "Spatial relationship of nebulin relative to other myofibrillar proteins during myogenesis in embryonic chick skeletal muscle cells in vitro." Journal of Muscle Research and Cell Motility. 13. 48-54 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi