研究概要 |
血小板と副腎髄質のクロム親和性細胞のアミン貯蔵果粒をモデルとして、急速凍結した試料についてエネルギー分析型X線分析装置(EDX)を装備した分析電子顕微鏡を用いて超微構造のレベルで、それぞれの果粒に含まれる金属元素の種類を同定し、果粒形成と金属元素の濃縮機構を検討し次の結果を得た。 1.血小板のモノアミン果粒について 急速凍結置換したマウス血小板は電子密度の高いアミン貯蔵果粒が存在し、EDXで分析するとMg,Ca及びPが検出できた。血小板の母細胞である骨髄巨核球を急速凍結置換して電顕で観察すると電子密度の高い果粒が存在し、Mg,Ca,PがEDXで検出できた。定量的に比較したところ、血小板と巨核球の果粒に含まれるCaとMgの量に差は無かった。血小板のアミンであるセロトニンは巨核球には貯蔵されてないことはすでに判明しているので、血小板のアミノ貯蔵果粒は巨核球で形成され、まず金属元素であるMgやCaと共にATPが貯蔵され、血小板が巨核球より分離して骨髄から血管中に放出されてからセロトニンが最後に果粒中に貯蔵されることが明らかになった。 2.副腎髄質のクロム親和性細胞の果粒について (1)ラット副腎を急速凍結置換し、アドレナリン果粒にはPとKが、ノルアドレナリン果粒にはP,KとCaが高濃度で検出でき、両種の果粒に元素組成に差異があることが明らかになった。 (2)ノルアドレナリン細胞をモデルとして、粗面小胞体、ゴルジ装置、幼若果粒、成熟果粒の金属元素について定量的に分析している。Caは果粒になって初めて濃縮されるようになる傾向があるが、さらにデーターを積み上げて論文にする計画である。
|