• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スローKチャネル中性アミノ酸残基置換による電位依存性活性化ゲーティングの変化

研究課題

研究課題/領域番号 04670048
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構 (1993)
京都大学 (1992)

研究代表者

老木 成稔  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (10185176)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードスローKチャネル / 電位依存性ゲーティング / 中性アミノ酸置換 / キネティクス / 脂質平面膜法 / アミノ酸置換
研究概要

スローKチャネルを発現させたツメガエル卵母細胞をカット・オープン法で記録することによって長時間安定な記録が可能となった。同時にこの方法は速い電位固定も可能であるので、電位依存性活性化過程の初期の過程を捉えられた。このようにして得られた電流記録のキネティクス解析を行ない、変異によって電位依存性が過分極側にシフトすることがあきらかになった。みかけ上活性化過程が速くなるのは指数関数の速い成分が相対的に大きくなっているためであった。静止電位での定常状態の分布が野生型にくらべ開状態に近いところに分布すると考えられる。電位依存性がシフトするという事実とあわせると膜貫通部位のロイシンからイソロイシンに置換することによって疏水性相互作用が弱くなり、チャネル閉状態の安定性が悪くなるという解釈が最も妥当である。中性アミノ酸置換の効果を状態図の枠組みの中で捉えることができた。
卵母細胞に発現したスローKチャネルを膜分画として取り出し、脂質平面膜に膜融合で組み込み、チャネル活性の記録を単一チャネルレベルで行うことを試みたが、明瞭な単一チャネル活性は記録できなかった。ナイスタチン法などを使って技術的な問題点は全てクリアしているから、単一チャネル電流の大きさが私達の方法でも検出できない程度に小さいと結論せざるを得ない。
ごく最近提出された膜を2回貫通するというモデルを検討したところ、このモデルでも十分に私達の実験結果を説明できることが判明した。このモデルから引き出される他のカチオンチャネルとの関連について検討した。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Oiki: "Alterations of gating parameters by neutral substitutions of transmembrane leu^<52> of slow potassium channel." Ann.N.Y.Acad.Sci. 707. 402-405 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oiki: "A simultaneous evaluation method of purity and apparent stability constant of Ca‐chelating agents and selectivity coefficient of Ca‐selective electrodes." Cell Calcium. 15. 199-208 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oiki: "Apparent stability constants and purity of Ca‐chelating agents evaluated using Ca‐selective electrodes by the double‐log optimization method." Cell Calcium. 15. 209-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oiki: "Asymmetric gramicidin channels:Heterodimeric channels with a single foVal^1 residue." Biophys.J. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 老木成稔: "イオンチャネルの構造と機能:ポアからゲートへ" ブレイン サイエンス. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oiki: "Towands Molecular Biophysics of Ion Channels" M Sokabe,A.auerbach & F.J.Sigworth, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oiki: "Alterations of gating parameters by neutral substitations of transmembrane Leu^<52> of slow potassium channel" Ann.N.Y.Acad.Sci.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oiki: "A dipolar amino acid substitution induces voltage-dependent transitions betweentwo stable conductance states in gramicidin channels" Biophys.J.62. 28-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takumi: "Alteration of Channel activities and gating by mutations of slow Fsk potassiun channel" J.Biol.Chem.266. 22192-22198 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi