• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床における痛覚伝達抑制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670071
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

横田 敏勝  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10001752)

研究分担者 平田 和彦  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (30238357)
南 俊秀  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60209830)
小山 なつ  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (50135464)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード視床 / 後外側腹側核 / 髄板内核 / 疼痛抑制 / 上行性疼痛抑制系 / 後索刺激鎮痛 / 下行性疼痛抑制系 / モルヒネ / 後索 / 腹側基底核群 / 侵害受容 / 前側索
研究概要

疼痛伝達の外側系(感覚系)に属する後外側腹側核(VPL)と、内側系(情動系)に属する髄板内核の侵害受容ニューロンについて、侵害受容情報伝達抑制機構を研究した。
1.延髄の大縫線核(NRM)を電気刺激すると、VPLのNSおよびWDRニューロンの大内臓神経刺激(SPL)に対する反応および頚髄前側索(VLF)刺激に対する反応が抑制された。VLF反応の抑制は、視床レベルにおける抑制を反映する。グルタミン酸によるNRM刺激の結果から、中脳の背側縫線核(NRD)や中心灰白質(PAG)を出てNRMに終わる下行性疼痛抑制系の線維が興奮して逆方向性に伝導し、軸索反射性にVPLに向かって、侵害受容情報の伝達を抑制することが示唆された。
2.NRDやPAGに条件刺激を加えると髄板内核の外側中心核(CL)と束傍核(Pf)に分布する侵害受容ニューロンの約20%が興奮した。残りのニューロンの約20%でSPLおよび中脳網様体(MRF)刺激に対する反応が抑制されたが、大多数は影響されなかった。NRDやPAGを出る下行性疼痛抑制系が主として外側系に作用していることが判った。
3.頚髄後索に条件電気刺激を加えると、VPLのNSおよびWDRニューロンのSPLとVLF刺激に対する反応が抑制され、視床レベルにおける抑制が証明された。大脳皮質を介する抑制や反回抑制の可能も考えられるようになった。
4.モルヒネを全身投与すると、VPLニューロンのVLF刺激に対する反応は影響を受けなかったが、CLおよびPfの侵害受容ニューロンのMRF刺激に対する反応が全例で抑制された。モルヒネは外側系では脊髄後角に作用するのに対して、内側系では、視床レベルに作用して強力な抑制効果をもたらすことが明らかにされた。α_2アドレナリン作用薬も外側系では脊髄後角に作用して抑制効果をもたらすが、視床に作用しないことが判った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Nomura T,Nishikawa N and Yokota T: "Intracellular HRP study of nociceptive neurons within the ventrobasal complex of the cat thalamus." Brain Res. 570. 323-332 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa Y,Koyama N and Yokota T: "Ascending inhibition of nociceptive neurons in the thalamic intralaminar nuclei following conditioning stimulation of the mesencephalic periaqueductal gray." Pain Res. 7. 81-92 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 亨,小山 なつ: "α_2主動薬チザニジンの筋肉痛鎮痛作用の基礎的研究" 麻酔. 41(5). 751-765 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota T,Koyama N,Horie H and Nishikawa Y: "Thalamic mechanism of visceral pain:ascending inhibition of responses to visceral afferent input to VPL and intralaminar nociceptive neurons." In R.Inoki,Y.Shigenaga and M.Tohyama(eds.);Processing and Inhibition of Nociceptive Information.Elsevier Sci Publishers B.V.135-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa Y,Hasegawa A,Koyama N and Yokota T: "Nucleus ventralis posteromedialis neurons relaying somatosensory lingual input to the cerebral cortex in the cat." Brain Res. 605. 265-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama N and Yokota T: "Ascending inhibition of nociceptive neurons in the nucleus ventra-lis posterolateralis following conditioning stimulation of the nucleus raphe magnus." Brain Res. 609. 298-306 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanai F and Yokota T: "C-fiber responses of wide dynamic range neurons in the spinal dorsal horn of the cat." Pain Res. 8. 61-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田敏勝: "中枢性α_2作用薬clonidine,tizanidineおよびmedetomidineの鎮痛作用" ペインクリニック. 14(3). 437-446 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田敏勝: "脳と痛み-痛みの神経生理学-" 共立出版, 208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura T, Nishikawa N and Yokota T: "Intracellular HRP study of nociceptive neurons within the ventrobasal complex of the cat thalamus" Brain. 570. 323-332 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa Y, Koyama N and Yokota T: "Ascending inhibition of nociceptive neurons in the thalamic intralaminar nuclei following cenditioning stimulation of the pesencephalic periaqueductal gray" Pain Res. 7. 81-92 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi A and Koyama N: "Effects of tizanidine, a central muscle relaxant, upon spinal reflexes." Anesthesiology. 41(5). 751-765 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa Y, Hasegawa A, Koyama N and Yokota T: "Nucleus ventralis posteromedialis neurons relaying somatosensory lingual to the cerbral cortex in the cat" Brain Res. 605. 265-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama N and Yokota T: "Ascending inhibition of nociceptive neurons in the nucleus ventralis posterolateralis following conditioning stimulation of the nucleus raphe magnus" Brain Res. 609. 298-306 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanai F and Yokota T: "C-fiber responses of wide dynamic range neurons in the spinal dorsal horn of the cat" Pain Res. 8. 61-69 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota T: "Analgesic action of alpha _2- adrenoceptor agonists ; clonidine, tizanidine and medetonidine" Pain clinic. 14(3). 437-446 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota T, Koyama N, Horie H and Nishikawa Y: Elsevier Sci Publishers B.V.Thalamic mechanism of visceral pain : ascending inhibition of responses to visceral afferent input to VPL and intralaminar nociceptive neurons. In Inoki R, Shigenaga Y and Tohyama H (eds.) ; Processing and Inhibition of Nociceptive Information, 135-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota T: Brain and Pain -Neurophysiology of pain-. Kyoritsu Publishers, Tokyo, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura T,Nishikawa N and Yokota T: "Intracellular HRP study of nociceptive neurons within the ventrobasal complex of the cat thalamus." Brain Res. 570. 323-332 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa Y,Koyama N and Yokota T: "Ascending inhibition of nociceptive neurons in the thalamic intralaminar nuclei following conditioning stimulation of the mesencephalic periaqueductal gray." Pain Res. 7. 81-92 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋亨,小山なつ: "α_2主動薬チザニジンの筋肉痛鎮痛作用の基礎的研究." 麻酔. 41(5). 751-765 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota T,Koyama N,Horie H and Nishikawa Y: "Thalamic mechanism of visceral pain:ascending inhibition of responses to visceral afferent input to VPL and intralaminar nociceptive neurons." In R.Inoki,Y.Shigenaga and M.Tohyama(eds.);Processing and Inhibition of Nociceptive Information.135-140 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa Y,Hasegawa A,Koyama N and Yokota T: "Nucleus ventralis posteromedialis neurons relaying somatosensory lingual input to the cerebral cortex in the cat." Brain Res. 605. 265-270 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama N and Yokoata T: "Ascending inhibition of nociceptive neurons in the nucleus ventralis posterolateralis following conditioning stimulation of the nucleus raphe magnus." Brain Res. 609. 298-306 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hanai F and Yokota T: "C-fiber responses of wide dynamic range neurons in the spinal dorsal horn of the cat." Pain Res. 8. 61-69 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 横田敏勝: "中枢性α_2作用薬clonidine,tizanidineおよびmedetomidineの鎮痛作用." ペインクリニック. 14(3). 437-446 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 横田敏勝: "脳と痛み-痛みの神経生理学-" 共立出版, 208 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi