• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソームRNA合成開始を調節する2種のDNA結合タンパク質の遺伝子工学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 04670137
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

西村 哲治  東京大学, 医学部(医), 助手 (20156110)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードリボソームRNA遺伝子 / DNA結合タンパク質 / プロモーター領域 / CATアッセイ / 転写調節 / in vitro rRNA合成系 / ハウスキーピング遺伝子 / 遺伝子工学 / 核移行シグナル / 核小体 / HMG‐box
研究概要

リボソームRNA合成開始複合体を形成するためには、UBF(Upstream Binding Factor)とSL-1の2種類のDNA結合蛋白質(複合体)が必要である。
UBFのDNA結合活性は、1番目のHMG-boxが必須であり、残りの5つのHMG-boxが補強していた。他の蛋白性因子とはC末の酸性アミノ酸に富むAcidic Tailを介して相互作用をしている。核移行シグナルは、4番目のHMG-boxに存在し、31の塩基性アミノ酸に富む領域であった。核小体への濃縮は、1番目のHMG-boxおよびAcidic Tailの領域は必須であるが、特別な配列が存在するわけではなく、リボソームRNA遺伝子のプロモーター領域に結合し、他の蛋白性因子と相互作用をして安定なリボソームRNA合成開始複合体を核小体で形成する結果得られる現象であることが明確となった。
UBFのゲノム遺伝子の転写開始点から-1200ntの領域に数カ所に分散してプロモーター活性が見られた。この領域にはGCボックス配列及び数種のserum response配列が存在し、TATAボックス及びCATボックスの配列は存在しない。増殖刺激により、UBFの転写量が約4倍に上昇した。以上の事から、UBF遺伝子は、増殖刺激に対応して発現誘導されるハウスキーピング遺伝子の一つであり、数種の特異的配列により発現制御されていることが明らかになった。一方、SL-1はTATA結合蛋白質(TBP)を含む少なくとも5種の蛋白質(TFA)からなる複合体活性であった。UBFはTFAを介して結合していると推定された。TBPの抗体により、in vitro rRNA合成が阻害されることから、TBPがrRNAのプロモーターに結合することがrRNA合成開始複合体の形成の第一段階と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Maeda et al.: "Mouse rRNA gene transcription factor mUBF requires both HMG-boxland an acidic tail for nucleolar accumulation:molecular analysis of the nucleolar targeting mechanism" EMBO J.11. 3695-3704 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mishima et al.: "Transcription of mouse ribosomal RNA gene with inactive extracts activated by NAD^+ in vitro." J.Biochem.113. 36-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Maeda et al.: "Mouse rRNA gene transcription factor mUBF requires both HMG-box1 and an acidic tail for nucleolar accumulation : Molecular analysis of the nucleolar targeting mechanism." EMBO J.11. 3695-3704 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mishima et al.: "Transcription of mouse ribosomal RNA gene with inactive extracts is activated by NAD^+ in vitro." J.Biocem.113. 36-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Maeda: "Mouse rRNA gene transcription factor mUBF reguires both HMG-bonland an acidictail for nucleolar aceumulation:molecular analysis of the nucleolar targeting nuoleclassigus." The EMBO Journal. 11. 3695-3704 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Mishima: "Transcription of Mouse Ribosomal RNA Gene with Inactive Extracts Is Activated by NAD^+ In Vitro" J.Biochemistry. 113. 36-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村松正實: "RNAポリメラーゼIによるリボソームRNA遺伝子転写の分子機構" 転写因子研究の新展開. 11. 10-17 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Maeda,Koji Hisatake,Takashi Kondo,Kenichi Hanada,Chaozhong Song,Tetsuji Nishimura,Masami Muramatsu: "Mouse rRNA gene transcription factor mUBF requires both HMG-box1 and an acidic tail for nucleolar accumulation:molecular analysis of the nucleolar targeting mechanism." The EMBO Journal. 11. 3695-3704 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Mishima,Tetsuji Nishimura,Masami Muramatsu,Ryo Komirami.: "Transcription of Mouse Ribosomal RNA Gene with Inactive Extracts Is Activated by NAD^+ In Vitro." J.Biochem.113. 36-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi