• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデニレートキナーゼの組織並びに分化特異的発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04670144
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関山口大学

研究代表者

野間 隆文  山口大学, 医学部, 助教授 (40189428)

研究分担者 中澤 淳  山口大学, 医学部, 教授 (90025594)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアデニル酸キナーゼ / アイソザイム / 組織特異性 / 分化段階特異性 / プロモーター / 転写因子 / 遺伝子発現 / クローニング / 分化特異性 / 転写制御因子 / MyoD / TATAボックス / ハウスキーピング / CATアッセイ
研究概要

アデニル酸キナーゼ(AK)は細胞内アデニンヌクレオチド組成の維持に働く重要な酵素の一つである。脊椎動物のAKには3つのアイソザイム(AK1,AK2,AK3)が存在する。AK1は骨格筋、脳の細胞質内に存在し、AK2は肝臓、腎臓、心臓などのミトコンドリア内外膜間に存在する。AK1とAK2はMg^<2+>ATP+AMP(〕 SY.dblharw. 〔)Mg^<2+>ADP+ADPの反応を触媒する。これに対し、AK3はMg^<2+>GTP+AMP(〕 SY.dblharw. 〔)Mg^<2+>GDP+ADPの反応を触媒し、ほとんどの組織のミトコンドリアマトリックスに存在している。これらのアイソザイムの意義は現在のところ明らかになっていない。AKアイソザイムの生理的意義を解明することが本研究の目的である。このために酵素の組織分布・細胞内局在化の機構を明らかにする必要があり、アイソザイム遺伝子を単離し、その発現制御機序を検討した。本研究ではヒトAK1とAK3各遺伝子の5'側発現調節領域の単離に成功し、構造・機能解析を行なった結果、AK1遺伝子については、この遺伝子の5'側にTATAボックスを有し、筋組織特異的誘導能を有することが明らかになった。AK3遺伝子については、TATAボックスやCATボックスが存在せず、GC含有率が71%と高いことが分かった。臓器や発生時期の違いによるそれぞれの遺伝子の発現のパターンの検討結果から、AK1とAK2については組織特異的発現が認められるのに対して、AK3は遺伝子構造上の特徴とよく一致した構成的発現が認められた。またAK3遺伝子については、翻訳開始点から約600bp内にヒトとウシで相同性の強く保存された12〜14bpの部分が4ケ所存在することを見いだすとともに、プロモーター機能の検討の結果、相同性の高い部分は転写制御領域を含んでいることが分かった。これらは既知のものではないことから、新規の転写調節因子の存在を示唆するとともにハウスキーピング型遺伝子の発現調節における未知の機序の存在を示した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tsuyoshi Tonabe: "Tissue-Specific and Developmentally Regulated Expression of the Genes Encoding Adenylate Kinase Isozymes" The Journal of Biochemistry. 113. 200-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安達直人: "ウシおよびヒトアデニル酸キナーゼアイソザイム3遺伝子プロモーターの単離と機能解析" 山口医学. 43. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田富雄ら編: "免疫学用語辞典第3版" 最新医学社, 683 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuyoshi Tanabe: "Tissue-specific and developmentally regulated expression on the gene encoding adenylate kinase isozymes" Journal of Biochemistry. 113. 200-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Adachi: "Characterization of the 5'-flanking region of the gene encoding human and bovine adenylate kinase" Yamaguchi Medical Journal. 43. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Tada et al.: Dictionary of Immunology 3rd ed.Saishin-Igakusha, 683 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安達直人: "ウシおよびヒトアデニル酸キナーゼアイソザイム3遺伝子プロモーターの単離と機能解析" 山口医学. 43. 1-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 多田富雄ら編: "免疫学用語辞典第3版" 最新医学社, 683 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanabe: "Tissue‐specific and developmentally regulated expression of the genes encoding adenylate Kinase isozymes" The Journal of Biochemistry. 200-207 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi