• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メイラード反応後期生成物に対する細胞膜レセプターの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 04670149
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

堀内 正公  熊本大学, 医学部, 教授 (10117377)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードメイラード反応後期生成物 / 糖尿病合併症 / 老化現象 / 細胞膜レセプター / レセプタークローニング / グリケーション
研究概要

メイラード反応はタンパク質、ペプチド、アミノ酸などのアミノ基が求核試薬として還元糖と反応してシッフ塩基を形成し、アマドリ転移生成物に至る前期段階と、これが更に長時間の反応を経て、蛍光、褐色変化、分子架橋などを特色とする後期段階生成物(Advanced Glycation End products:AGE)に移行する後期段階の二つに区別できる。AGEは糖尿病合併症の発症や老化現象に深く関与していることが指摘され、特に、AGEに対する細胞膜レセプター(AGEレセプター)が、生理機能解明の重要な糸口として最近注目されている。本レセプターはマクロファージ系細胞に特徴的に発現し、AGE化タンパク質のみならず、種々のアルデヒド修飾タンパク質をもリガンドとして認識し、幅広いリガンド特異性を有する。本研究ではAGEレセプターの単離および単離レセプターの部分アミノ酸配列に基づいてレセプターcDNAクローニングを試み、以下の結果を得た。
レセプターを豊富に発現しているU937細胞の細胞膜分画からAGEレセプターを可溶化し、AGE-BSAアフィニティーカラムに結合させて、塩濃度を上昇させて溶出すると、90Kd、47Kd、35Kd及び18Kdの4つのAGE結合タンパク質が分離された。N末端部分[10-18個]のアミノ酸配列の決定を行なった結果、90Kdタンパク質はバロシン含有タンパク質と同一であることが判明した。また、47Kdタンパク質はP450IIDと同一であり、また18Kdタンパク質はヒストンH28.1と同一であった。しかし、35Kdタンパク質の部分アミノ酸配列を共有する既知のタンパク質は見い出せなかったので、この配列に基づいて合成オリゴヌクレオチドを作製した。現在、この合成オリゴヌクレオチドをプローブとして、U937細胞から調製したcDNAライブラリーをスクリーニングしている。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shinohara,Moritsugu: "Exposure of rat peritoneal macrophages to acetylated low denisity lipoprotein results in release of plasma membrane cholesterol" Journal of Biological Chemistry. 267. 1603-1608 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,Norie: "Immunochemical evidence for the presence of advanced glycation end products in human lens proteins and its positive correlation with aging" Journal of Biological Chemistry. 267. 10211-10214 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Komai,Toru: "Carrier-mediated uptake of pravastatin by rat hepatocytes in primary culture." Biochemical Pharmacology. 43. 667-670 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki,Akira: "High density lipoprotein mediates selective reduction in cholesteryl esters from macrophage foam cells" Biochimica Biophysica et Acta. 1126. 73-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,Takao: "Differential Effect of Subspecies of Lipoprotein Containing Apolipoprotein A-I on Cholesterol Efflux from Cholesterol Loaded Macrophages" Biochimica Biophysica et Acta. 1165. 119-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,Masakazu: "Cross-linking of apolipoproteins is involved in a loss of the ligand activity of high density lipoprotein upon Cu^<2+>-mediated oxidation" FEBS letters. 314. 199-202 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,Norie: "The post-translational modification of proteins" Japan Scientific Societies Press,Tokyo and CRP Press,Boca Raton,Ann Arbor,London,281 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi