• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎糸球体毛細血管をモデルとした微小循環系硬化病変の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04670199
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

追手 巍  新潟大学, 医学部, 助教授 (60018744)

研究分担者 森岡 哲夫  新潟大学, 医学部, 助手 (00210146)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード腎糸球体 / 微小循環 / 血管内皮細胞 / メサンギウム細胞 / 硬化病変 / 細胞増殖 / 細胞外基質 / TGF-β
研究概要

メサンギウム細胞機能を制御している機序を細胞培養法,動物実験モデルを用いて,in vitro,in vivoで解析してきた。その結果1.培養メサンギウム細胞の3次元培養(1)2次元の培養と異なり,細胞増殖は抑制され,その形態も変化していた。(2)特に基底膜様ゲル内では細胞増殖は著明に抑制されていた。I型コラーゲンは細胞増殖促進,III型コラーゲンは増殖抑制に作用した。(3)ヘパリン,ヘパラン硫酸は抑制的に働いた。2.培養メサンギウム細胞の増殖調節に対するTGF-βの役割(1)外来性TGF-βは細胞増殖を量依存性に抑制していた。(2)同細胞培養上清中にはTGF-βが存在し,抗TGF-β抗体存在下では同細胞の増殖亢進が認められた。(3)結合試験より同細胞のTGF-βレセプターの存在が明らかとなった。(4)高濃度の糖存在下で,同細胞の増殖は抑制されていた。この時の培養上清中のTGF-βは,対照に比して活性型を示す割合が高かった。3.メサンギウム細胞と血管内皮細胞の細胞相互作用.(1)十分量の細胞源としてラット大動脈内皮細胞培養法を確立した。(2)免疫染色をした両細胞(混合培養)の超高圧電子顕微鏡による検索が可能となった。(3)その結果,内皮細胞と接着するメサンギウム細胞表面に特異的に反応する単クローン抗体の存在が明らかとなった。(4)この対応抗原はThy-1抗原上に存在し,western blot法でもox-7抗体と同一の蛋白を認識していた。(5)内皮細胞との接着分子の性状をThy-1遺伝子の発現のレベルから検索する計画は未だ予備的な段階でThy-1のRNAレベルの発現をNorthern法で調べている。4.メサンギウム細胞と反応する単クローン抗体による動物モデル.(1)ラットに3-(3)の単クローン抗体を投与すると,メサンギウム融解,ついで増殖性糸球体腎炎が惹起される、またこの抗体の2回投与により硬化病変の強い慢性モデルが誘導される。現在,3-(2),5について細胞,分子レベルでの解析が進められている。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kawachi,Hiroshi: "Epitope-specific induction of mesangial lesions with proteinuria by a MoAb against mesangial cell surface antigen." Clin.exp.Immunol.88. 399-404 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawachi,Hiroshi: "Mesangial sclerotic change with persistent proteinuria in rats after two consecutive injections of monoclonal antibody 1-22-3." Clin.exp.Immunol.90. 129-134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami,Shoji: "A monoclonal antibody(IGIO)recognizes a novel human mesangial antigen." Kidney Int.42. 700-709 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,Kazuhide: "Modulation of human mesangial cell behaviour by extracellular matrix components-the possible role of interstitial typeIII collagen." Clin.exp.Immunol.91. 510-515 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 追手,巍: "腎炎の発症メカニズムとその対策" Practioners. 2. 599-603 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 追手,巍: "糸球体疾患と免疫:液性免疫" 腎と透析. 35. 655-658 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawachi, Hiroshi et.al.: "Epitope-specific induction of mesangial lesions with proteinuria by a MoAb. against mesangial cell surface antigen" Clin.exp.Immunol.88. 399-404 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawachi, Hiroshi et.al.: "Mesangial sclerotic changes with persistent proteinuria in rats after two consecutive injections of monoclonal antibody 1-22-3" Clin.exp.Immunol.90. 129-134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami, Shoji et.al.: "A monoclonal antibody(1G10) recognizes a novel human mesangial antigen" Kidney Int.42. 700-709 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Kazuhide et.al.: "Modulation of human mesangial cell behavior by extracellular matrix components - the possible role of interstitial type III collagen" Clin.exp.Immunol.91. 510-515 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawachi,Hiroshi: "Epitope-specific induction of mesangial lesions with proteinuria by a MoAb against mesangial cell surface antigen." Clin.exp.Immunol.88. 399-404 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi,Hiroshi: "Mesangial sclerotic changes with persistent proteinuria in rats after two consecutive injections of monoclonal antibody 1-22-3." Clin.exp.Immunol.90. 129-134 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kagami,Shoji: "A monoclonal antibody(1G10)recognizes a novel human mesangial antigen." Kidney Int.42. 700-709 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,Kazuhide: "Modulation of human mesangial cell behaviour by extracellular matrix components-the possible role of interstitial type III collagen." Clin.exp.Immunol.91. 510-515 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 追手,巍: "腎炎の発症メカニズムとその対策" Practioners. 2. 599-603 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 追手,巍: "糸球体疾患と免疫:液性免疫" 腎と透析. 35. 655-658 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi, Hiroshi: "Epitope-specific induction of mesangial lesions with proteinuria by a MoAb against mesangial cell surface antigen." Clin.exp.Immunol.88. 399-404 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi,Hiroshi: "Mesangial sclerotic change with persistent proteinuria in rats after two consecutive injections of monoclonal antibody 1-22-3." Clin.exp.Immunol.90. 129-134 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kagami, Shoji: "A monoclonal antibody (1G10) recognizes a novel human mesangial antigen." Kidney Int.42. 700-709 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 追手 巍: "免疫複合体沈着様式と腎病変" 医学のあゆみ. 別冊. 24-26 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 追手 巍: "RPGNにおける炎症性細胞浸潤の分析" 腎と透析. 33. 47-52 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Saito, Kazuhide: "Modulation of human mesangial cell behaviour by extracellular matrix components-the possible role of interstitial type III collagen." Clin.exp.Immunol.91. 510-515 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi