• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソームを用いた脂質過酸化証明法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 04670208
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関岡山大学

研究代表者

岡田 茂  岡山大学, 医学部, 教授 (20033201)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード質過酸化 / 活性酸素脂 / リポソーム / カーボキシフルオレセイン / 飽和脂肪酸 / 不飽和脂肪酸 / 鉄ニトリロ三酢酸 / 酸化還元活性 / 脂質過酸化 / 遷移金属 / Fenton様反応 / 共役ジエン / 鉄キレート
研究概要

細胞障害には活性酸素の誘起する反応、特に脂質過酸化反応が重要な意味を持つ。脂質過酸化反応のうち、本研究では膜傷害という機能的な面をみるため、リポソームを用い、膜破壊モデルを作った。リポソームにはカーボキシフルオレセイン(CF)のようなラジカル反応開始剤とはならない蛍光物質を封入し、膜破壊の程度を検出可能とした。共役ジェン、チオバルビツール酸反応物質の同時定量もおこなった。
CF-リポソームの脂質組成は飽和脂肪酸(ジパルミトイルフォスファチジルコリン),不飽和脂肪酸(大豆ファオスファチジルコリン)、不飽和脂肪酸とビタミンEをミックスしたものなどを用いた。脂質過酸化開始剤は、この教室で開発した鉄ニトリロ三酢酸と還元剤(システイン、グルタチオン,ビタミンC)を用いた。CF-リポソームと開始剤をインキュベートした。その結果(1)飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸とビタミンEを用いたリポソームでは脂質膜の破壊がみられなかった。また、鉄の還元剤の種類によっても膜破壊の程度が異なった。(2)鉄の酸化還元活性と、鉄と過酸化水素によるFenton様反応の何れが脂質過酸化に重要であるかを検討したところ、鉄の酸化還元活性がFenton様反応より重要である事が示された。過酸化水素の高濃度は脂質過酸化を阻害した。(3)鉄ニトリロ三酢酸と還元剤による脂質過酸化のpH依存性を検討した結果、脂質過酸化はpH5付近で最も強く、速く見られた。これは生体における炎症巣、虚血巣において意味のあることと思われる。
これまで脂質過酸化と膜傷害のモデルとして、赤血球、赤血球再構成膜が用いられているが、生体膜には脂質組成、ラジカル反応阻害剤など未知の因子が多く、ヘモグロビン自体は脂質過酸化開始剤となる可能性もあり、解析が困難である。この点CF-リポソームモデルにも有利な点が多い。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Jiro Deguchi: "Transforming growth factor-α expression of renal proximal tubules in Wistar rats treated with ferric and alumium nitrilotriacetate." Jpn.J.Cancer Res.84. 649-655 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daxian Zhang: "A carboxyfluorescein-enveloping liposome as a physicochemical damage model of the biomembrane for the study of lipid peroxidation." J.Clin.Biochem.Nutr.14. 83-90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Okada: "Glutathione cycle dependency of ferric nitrilotriacetate-induced lipid peroxidation in mouse proximal renal tubules." Arch.Biochem.Biophys.301. 138-142 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kawabata: "Generation of superoxide anion in Fe(III)-nta (nta=nitrilotriacetate) and H_2O_2 system.an ESR study." Chem.Lett.2189-2192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ying-yan Yu: "Histochemical detection of lipid peroxidation in human gastrointestinal,mammary and renal carcinomas." Acta Med.Okayama. 46. 233-239 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miao Liu: "Radical-promoting “Free" iron level in ferric nitrilotriacetate and other iron chelate complexes.In Oxygen Radicals." K.Yagi,M.Kondo,E.Niki and T.Yoshikawa, 3 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kawabata: "Action of pyridinecarboxamides on Fe(III)-NTA induced renal toxicity and superoxide anion.In Oxygen Radicals." K.Yagi,M.Kondo,E.Niki and T.Yoshikawa, 4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Deguchi, Teruyuki Kawabata, Asami Kondo, Shigeru Okada: "Transforming growth factor - alpha expression of renal proximal tubules in Wistar rats treated with ferric and aluminum nitrilotriacetate." Jpn.J.Cancer Res.84. 649-655 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daxian Zhang, Tatsuji Yasuda, Shigeru Okada: "A carboxyfluorescein - enveloping liposome as a physicochemical damage model of the biomembrane for the study of lipid peroxidation." J.Clin.Biochem.Nutr.14. 83-90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Okada, Yukiko Minamiyama, Shuji Hamazaki, Shinya Toyokuni, Akemi Sotomatsu: "Glutathione cycle dependency of ferric nitrilotriacetate - induced lipid peroxidation in mouse proximal renal tubules." Arch.Biochem.Biophys.301. 138-142 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miao Liu, Shigeru Okada, Teruyuki Kawabata: "Radical-promoting "Free" iron level in ferric nitrilotriacetate and other iron chelate complexes." Oxygen Radicals.Ed.K.Yagi, M.Kondo, E.Niki and T.Yoshikawa, Elsevier Science Publishers. 95-97 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kawabata, Shigeru Okada, Miao Liu, Akira Asaumi, Takashi Akiyama: "Action of pyridinecarboxamides on Fe(III)-NTA induced renal toxicity and superoxide anion." Oxygen Radicals.Ed.K.Yagi, M.Kondo, E.Niki and T.Yoshikawa, Elsevier Science Publishers. 745-748 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kawabata, Shigeru Okada, Takashi Akiyama, Akira Asaumi: "Generation of superoxide anion in Fe(III)-nta(nta=nitrilotriacetate) and H2O2 system.an ESR study." Chem.Lett.2189-2192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ying-yan Yu, Tetsuya Ogino, Shigeru Okada: "Histochemical detection of lipid peroxidation in human gastrointestinal, mammary and renal carcinomas." Acta Med.Okayama. 46. 233-239 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Okada: "Glutathione cycle dependency of ferric nitrilotriacetate-induced lipid peroxidation in mouse proximal renal tubules." Arch.Biochem.Biophys.301. 138-142 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Daxian Zhang: "A carboxyfluorescein-enveloping liposome as a physicochemical damage model of the biomembrane for the study of lipid peroxidation." J.Clin.Biochem.Nutr.14. 83-90 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Jiro Deguchi: "Transforming growth factor-α expression of renal proximal tubules in Wistar rats treated with ferric and aluminum nitrilotriacetate." Jpn.J.Cancer Res.84. 649-655 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yu,T.Ogino, S.Okada: "Histochemical detection of lipid peroxidation in human gastrointestinal, mammary and renal carcinomas." Acta Med.Okayama. 46. 233-239 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawabata,T.Ogino, M.Mori,M.Awai: "Effects of Nicotinamide and Its Isomers on Iron-induced Renal Damage." Acta Pathol.Jpn.42. 469-475 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawabata,S.Okada, T.Akiyama,A.Asaumi: "Generation of Superoxide Anion in Fe(III)-nta(nta=nitrilotriacetate) and H_2O_2 System. An ESR Study." Chemistry Letters. 2189-2192 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kumagai, M.Awai,S.Okada: "Mobilization of Iron and Iron-related Proteins in Rat Spleen after Intravenous Injection of Lipopolysaccharides(LPS)." Path.Res.Pract.188. 931-941 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Okada,Y.Minamiyama, S.Hamazaki,S.Toyokuni, A.Sotomatus: "Glutathione Cycle Dependency of Ferric Nitrilotriacetate‐Induced Lipid Peroxidation in Mouse Proximal Renal Tubules." Arch.Biochem.Biophys.301. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhang,T.Yasuda,S.Okada: "A Carboxyfluorescein-Enveloping liposome as a Physicochemical Damage Model of the Biomembrane for the Study of Lipid Peroxidation" J.Clin.Biochem.Nutr.14. 269-278 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2021-09-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi