• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラミシジンの抗マラリア作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670227
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関名古屋大学

研究代表者

川本 文彦  名古屋大学, 医学部, 講師 (40115556)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードグラミシジンD / 抗生物質 / 抗マラリア作用 / 溶血作用 / マラリア原虫 / 熱帯熱マラリア / マラリア治療薬 / 膜蛋白 / グラミシジン / 溶血反応 / ネズミマラリア
研究概要

1.ネズミマラリア・熱帯熱マラリア原虫を用いた試験官内溶血作用の検討: ネズミマラリア感染マウス赤血球と熱帯熱マラリア感染人赤血球に、グラミシジンを添加すると、濃度依存的にマラリア感染赤血球のみが溶血し、明らかにマラリア感染赤血球膜に特異的な表層蛋白との相互作用による溶血反応の結果と考えられた。
2.ネズミマラリアをモデルとした治癒効果に関する検討: 感染マウスに一日一回2mg/kgの腹腔投与を5日間行なうか、感染後直ちに腹腔投与を開始し4日間投与した場合、顕著な治癒効果が認められた。
3.浸透圧保護試験と電顕観察: ポリエチレングライコール4000の添加で、グラミシジンの溶血作用はほぼ完全に阻止された。従って、グラミシジンによる溶血が膜に37A以上の穴をあけ、ヘモグロビンが溶出するものと判明した。しかし、電顕観察では、説明し得る開口部は認められなかった。
4.熱帯熱マラリア原虫に対する影響: 熱帯熱マラリア原虫の増殖性と付着性に対する影響を調査した結果、低濃度のグラミシジン添加より完全に増殖が抑制された。また、熱帯熱マラリア原虫感染赤血球をメラノーマ細胞と共培養し付着させた後、グラミシジン処理区では明かに付着した感染赤血球の脱落が観察された。
5.グラミシジンの作用機構に関する検討: グラミシジンをリガントとしたアフィニティクロマトグラフィーによって分析を試みた結果、SDS-PAGEで約30KDの単一な蛋白が回収された。正常赤血球膜には見られないマラリア原虫に特異的な蛋白とグラミシジンが結合し、開口部を形成するものと思われた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kawamoto,F.: "The roles of Ca2+/calmodulin-and cGMP-dependent pathways in gametogenesis of a rodent malaria parasite,Plasmodium berghei." Eur.J.Cell Biol.60. 101-107 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto,F.: "Ionic regulation and signal transduction system involved in the induction mechanism of gametogenesis in malaria parasite." Ann.New York Academy of Sci.707. 431-434 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, F.: "The roles of Ca2+/calmodulin-and cGMP-dependent pathways in gametogenesis of a rodent malaria parasite, plasmodium berghei" Eur.J.Cell Biol.60(1). 101-107 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, F.: "Ionic regulation and signal transduction system involved in the induction mechanism of gametogenesis in malaria parasite" Ann. New York Acad.Sci.707. 431-434 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto,F.: "The roles of Ca2+/calmodulin- and cGMP-dependent pathways in gametogenesis of a rodent malaria parasite,Plasmodium berghei." Eur.J.Cell Biol.60. 101-107 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamoto,F.: "Ionic regulation and signal transduction system involved in the induction mechanism of gametogenesis in malaria parasite." Ann.New York Academy of Sci.707. 431-434 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Kawamoto: "The roles of Ca2+/calmodulin- and cGMP-dependent pathways in gametogenesis of a rodent malaria parasite,Plasmodium berghei." European J. Cell Biology. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi