• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス腸管上皮細胞内リンパ球(IEL)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04670257
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

深山 昭雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (20075047)

研究分担者 今村 誠司  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (20247654)
川本 保子  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50090676)
井上 孝  藤田保健衛生大学, 衛生学部, 講師 (90121433)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードiIEL / グランザイムA / ペプチド抗体 / ハイブリドーマ / P815 / 細胞障害活性 / IEL / グランザイム / コレラ毒素 / CD_8陽性細胞 / 細胞傷害活性
研究概要

マウス腸管上皮内リンパ球(iIEL)のグランザイムAに関する過去の研究成果をふまえ、今年度は次の2項目について研究した。
1.グランザイムA-ペプチド抗体の同定とその作用
(1)CTLグランザイムAのペプチド(146-158位)に対する抗体を作成し、そのiIEL-グランザイムAとの反応性を検討した。ペプチド抗体はELISA法でグランザイムAと反応するが、マウス血清やトリプシンとは反応しない。(2)ウエスタンブロッティグでiIELから精製したグランザイムAのダイマーとは反応するが還元グランザイムとは反応しない。またこの抗体を用いて、^3H-DFP標識の可溶化iIELを免疫沈降することにより、分子量約60Kdの標識蛋白がこの抗体と反応することを証明した。(3)本ペプチド抗体は精製グランザイムAのBLTに対するエステラーゼ活性ならびに,iIELのP815に対する細胞障碍活性を阻害しなかった。
2.iIELの細胞障碍作用
iIELは24時間培養で約50%の細胞が死滅する。これはiIEL集団内の細胞がお互いに攻撃される結果ではないかと考え、BW5147およびBW5147とiIELのハイブリドーマ(49D4,30E3,14B7)を標的としてiIELの細胞障碍作用を調べた。
(1)P815を標的細胞に用いた場合,direct lysisは殆んど見られない。(2)BW5147および49D4,30E3,14B7に対しては強い細胞障碍活性を示した(E/T比1:2で10〜15%,1:5で〜35%)。この結果はiIELのNK活性はT細胞に対してより強く表現されていることを示唆するものである。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yutaka,Kato: "Characterization of granzyme A of murine intestinal intraepithelial lymphocytes" Biochem.Biophys.Res.Comm.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Kawamoto: "Plasmodium berghei;Sporozoites are sensitive to human serum but not susceptible host serum." Experimental Parasitology. 75. 361-368 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keinosuke Okamoto: "Enterotoxicity and immunological properties of E.coli STIp with lysine or arginine substituted for the asparagine residue at position 11." FEMS Microbiology Letters. 98. 191-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Tsuji: "Heterogeneity among heat-labile enterotoxins produced by porcine enterotoxigenic E.coli." European Journal of Epidemiology. 8. 543-547 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ichinose: "The protease from Vibrio cholerae nicks arginine at position 192 from the N-terminus of the heat-labile enterotoxin A subunit from E.coli." European Journal of Epidemiology. 8. 743-747 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Kato: "Studies on serine protease in the cytoplasmic granules of murine intestinal IEL." Proc.Jpn.Soc.Immunol.22. 588- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi