• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトサイトメガロウイルスDNAポリメラーゼと複合体を形成する因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04670280
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関東海大学

研究代表者

井原 征治  東海大学, 医学部, 助教授 (50096202)

研究分担者 竹腰 正隆  東海大学, 医学部, 講師 (80221373)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードヒトサイトメガロウイルス / DNAポリメラーゼ / UL53 / 温度感受性変異株 / Towne株
研究概要

ヒトサイトメガロウイルスでウイルス特異的DNAポリメラーゼに温度感受性(ts)を持つ株、ts256、の分析をおこない、その変異点をゲノムDNA上の5.1kb内にあることを明らかにしてきた。そこで、変異がDNAポリメラーゼの発現にどのように関わっているかを解析するために1kbの塩基配列を決定し、オープンリーデイングフレーム(ORF)を設定すると同時にts株の5.1kbの断片の塩基配列も決定し変異点を同定するなどの方向で解析を進めた。
その結果、5.1kbのDNA断片内には3つのORFが含まれておりそれらはAD169株ですでに発表されているUL52、UL53、UL54と同一であった。UL54はDNAポリメラーゼ遺伝子と同定されているものである。ただしts256の変異は、UL54内とUL53の2カ所に存在する事が判明した。UL54内の変異は各種DNAポリメラーゼに共通されている領域内にあるため、この変異がDNAポリメラーゼ活性の消失に関係している可能性が高いが、一方、UL53内の変異は、変異を起こした配列がAD169と同一の配列になり、silentな変異である可能性が高い。
しかし、2つの変異が同時に存在する状態では確実な結論は得られないため、5.1kbのDNA断片にsite-directed mutagenesisでts256に存在する変異と同じ変異をそれぞれ導入し、これをもちいて、組換技術で変異をウイルスに導入する実験をおこなっているところである。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Masataka,Takeshoshi: "Inducible expression of a foreign gene inserted into the human cytomegalovirus genome." J.Gen.Virol.74. 1649-1652 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakoshi Masataka et al.: "Induvible expression of a foreign gene inserted into the human cytomegalovirus genome." J.Gen.Viral.74. 1649-1652 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka,Takekoshi: "Inducsble expression of a forign gene inserted into the human cytomegalovirus genome." J.Gen.Vivol.74. 1649-1652 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka Takekoshi: "site-specific insertion into the human cytomegalovirus genome of a foreign gene under control of the SV40 promoter" Gene. 101. 209-213 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi